代官山メディカル メディカルラボ メルリックス学院
2018年
479
2018年
903
2018年
325
  • HOME
  • 医者になるまでの流れ
  • 勉強法まとめ
  • 再受験の教科書
  • 医学部合格の秘策
  • 医学部専門予備校
Home » 【エリア別】口コミ評判の高い医学部予備校のデータ比較 » 口コミ評判はどう?福岡のおすすめ医学部予備校を比較

口コミ評判の高い医学部予備校を比較
福岡

超難関校として知られる九州大学医学部をはじめ、国立大が1校、私立大が3校医学部を持っている福岡。九州・沖縄エリアを合わせると国公立が8校、私立3校と医学部が充実しているのが特徴で、各医学部をめざす受験生たちが受験突破をめざして福岡の予備校に通ってきます。そのため福岡には医学部専門予備校も多数ありますので、立地や授業スタイル、学費などをチェックして目的に合わせて学校を選ぶことができます。遠方からの学生のために寮完備の学校も多いので、受験までは集中して勉強したいという人は全寮制の学校を選ぶといいでしょう。九州以外にある医学部も視野に入れたいという人は、全国の入試情報に精通した学校かどうかもチェックを。

比較ガイド!福岡で評判のよい医学部予備校

メディカルラボ

メディカルラボ

2020年度合格実績
1,213名
学費目安
入学金:100,000円
個別カリキュラム管理費:1科目につき年間132,000円~
年間授業料:517,000円~
校舎の所在地/アクセス
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-12-7 福岡ダイヤモンドビル 8F
TEL:092-735-3114 / フリーダイヤル:0120-456-847
地下鉄空港線「天神駅」直結、西鉄「西鉄福岡駅」より徒歩3分
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
カリキュラムは、独自のスタートレベル判定テストや生徒との面談によってオーダーメイドで作成されます。学力や勉強方法などを診断し、それに基づいて1対1形式の授業が行われるため、より効果的に成績を高めることができます。 生徒に合わせた完全個別授業を行っています。一人ひとり違う苦手分野・得意分野を浮き彫りにして集中的に学習を進めることで、効率的な偏差値アップが見込めます。また、勉強についてだけでなく、将来の相談にも気さくに対応してくれると評判です。 個別指導に加え、毎月の生徒面談、学期ごとの保護者面談を行い、不安や悩みをしっかりとケアしてくれます。全国展開の医学部予備校ならではの情報力を活かし、成績に合わせた志望校のマッチングにも定評があります。

メディカルラボは、福岡のほかに全国各地に22の校舎を持つ医学部専門の予備校です。

生徒1人1人の学力・性格を踏まえた上で個別指導を行い、「医学部合格」までの確実性が高い道筋を用意してくれます。

また、毎年各大学の入試情報や出題傾向をまとめた「全国医学部最新受験情報」を発行しており、質の高い情報は生徒や保護者だけでなく他の予備校からも好評を博しています。

口コミ評判

  • 1年間を通してしっかりと勉強計画を相談できたおかげで、めきめきと実力がついていくことを実感できました。私大志望だったのですが、志望校に特化した受験対策を提案してくれて、その分野に集中できたことが大きいと思います。
  • 自分が高望みしていることをズバッと指摘してくれた上で、合格可能性のある大学を提案してくれました。それに沿った勉強計画までばっちりサポートしてくれて、感謝しています。
  • 志望大学の出題傾向を事前にしっかりリサーチしてくれて、ありがたかったです。二次試験で、先生と対策を練った問題がまんまと出たときは両手を挙げそうになりました。
  • 小論文が苦手だったのですが、先生が予想していたテーマがどんぴしゃで出題されて助かりました。個別指導のおかげで、さぼり癖のあった自分にも勉強する癖がつきましたし、感謝しています。
  • 集団授業でぼーっとしてしまう自分には個別指導しかない、と思いメディカルラボのお世話になりました。医学部受験は、成績以上に情報力がものを言うと思うので、専門家とも言える先生陣に気軽に相談できる環境もありがたかったです。自分の苦手分野は何か、志望校攻略のためには何に集中すべきか、一つ一つ確認できました。
  • 得意科目の物理や数学では受験レベルにとどまらず、大学で教わる内容まで含んだ発展的な講義をしていただき、知的好奇心が大いに刺激されました。ただテストの点数を取るだけではない本当の学問の面白さに触れることができたのは、メディカルラボの個別授業のおかげです。興味を惹かれるとどんどん勉強したくなる私の性格には最高にマッチした指導法でした。
  • 先生やチューターの方々に常時気軽に質問に行ける環境はありがたかったです。特にチューターの皆さんは顔を合わせるといつも「上手くいってる?」と声をかけてくださって、見守られている安心感があり気持ちが和らぎました。勉強面の強化だけでなく気持ちの面で安定があったのが最終的な勝因になったと思います。

微・積(biseki)

微・積(biseki)

2020年度合格実績
13 名
学費目安
要問合せ
校舎の所在地/アクセス
〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5-6-18コモダスパッソ510号
TEL: 0120-508-708、092-737-3570
アクセス 地下鉄空港線「天神駅」より徒歩11分
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
「受験の微・積」の特徴は、生徒1人1人のレベルに合わせた個別指導。現在の成績からカリキュラムを作成し、成績上位者はよりハイレベルな学習指導、成績が伸び悩んでいる人には、基礎学力を充実させていきます。 完全個別指導を行っている微・積では、従来の予備校ではカリキュラムが組まれない、平日の夕方以降と土日にも対応のフルタイムサポートを実施。受験までの時間を最大限に活用できるよう、万全の体制で授業を行っています。 通常の指導時間だけでなく、長期休暇や入試直前には合宿形式の集中講座を開講。また勉強に集中したい生徒のために食事付き学生寮も用意しているほか、受験専門の学習カウンセラーが保護者向けの個別相談サポートも行っています。

中学受験から難関校・医学部受験まで指導していて、人気講師がズラリと並ぶ「受験の微・積」。九州エリアでは数少ない、医学部受験の個別指導と、土日も受講できる点が大きな魅力。大手予備校とのWスクールで通う生徒もいて、苦手教科の強化にはもってこいの学校といえそうです。保護者へのフォローが手厚いのも安心。

口コミ評判

  • 微積では生徒1人1人に合った先生を選んでくれたこと、生徒と先生、事務スタッフとの連携が取れていたこと、どのように願書を書くか、細かく教えてくれたことなど、丁寧なサポートのおかげで、合格を勝ち取れたと思います。
  • 受験の微積には2浪目から4年間お世話になりましたが、マンツーマンシステムなのでわからないことをすぐに聞くことができてよかったです。3、4浪と成績は少しずつ上がり、ラストチャンスのつもりでがんばった5浪目で正規入学できました!
  • 物理が苦手で、学校の授業がわからず、塾に行ってもついていけず、困っていたところ、医師のいとこの紹介で微積へ。広島から通うのは大変でしたが、苦手の理系科目を強化いただき、丁寧な指導のおかげで入試本番に高得点を取れました。
  • 大手予備校の授業後、平日の夕方と土日を利用して微積の個人指導を受けました。数学、物理、化学の3教科を1年間受講し、自分の足りない部分をしっかり埋めるための勉強を上乗せできたと思います。
  • 高校時代は数学がほとんど理解できなかったので、まさか現役合格できるとは夢にも思っていませんでした。分からないとすぐあきらめるクセを徹底的に直してくださり、苦手意識が強い物理も、我慢強く熱心に指導していただいたおかげです。
  • 科目ごとに得意・不得意がバラけていた私にとって、科目ごとの進度に合わせたマンツーマン指導が受けられる微・積は最適な予備校でした。すでに実力があった生物は早めに演習問題に進んで応用力アップ。ボロボロだった化学と数学は、微・積で基礎の基礎をじっくりと叩き込んでもらった結果、無事合格レベルに達することができました。
  • 私は現役生だったため、なかなか微・積に通う時間が取れませんでした。しかし微・積の先生方は、時間のない私でも最短コースで実力を伸ばせるよう、志望大学の出題傾向を完璧に熟知した専用問題を準備してくれました。おかげで本番ではほぼ全ての問題に自信のある回答ができ、念願の現役合格。微・積の綿密なバックアップなくしては実現できなかったと思います。

大宰府アカデミー

大宰府アカデミー

2019年度合格実績
20名
学費目安
要問合せ
校舎の所在地/アクセス
〒818-0103 福岡県太宰府市朱雀2丁目8-8
TEL:092-918-0666
西鉄天神大牟田線「二日市駅」東口より徒歩7分
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
大宰府アカデミーの教育方針は、「授業第一」。医学部受験に精通した各教科の講師が、解説授業→演習授業→個別チェックのサイクルを繰り返すことで、学習した内容を着実に理解・定着させていきます。 授業は全て5~10人程度の少人数制。1人1人に目が行き届くだけでなく、講師が生徒を指名して、答えや意見を促す参加型授業なので、常に緊張感を持ちながら、集中して授業に取り組むことができます。 学生寮は、家具家電完備の完全個室タイプで、セキュリティも万全。食事や掃除、出欠管理、体調管理にいたるまで、学校スタッフ全員がチームで連携し、受験生活を丸ごとサポートしてくれます。

寮と教室が一体の全寮制予備校のメリットは、受験勉強だけに集中できること。学力や授業への出欠状況という数値だけでなく、顔色や体調、ストレスや悩みなど、データには見えてこない部分まで含めて、包括的なサポートができるのは、毎日一緒にいる全寮制だからこそ。同じ目的を持った仲間がそばにいることも、大きな励みになるはず。

口コミ評判

  • 行動が制限される全寮制に入ることが大きな決断でしたが、先生方はもちろんスタッフのみなさんは本当に気さくで、職員室では勉強のことだけでなくバカ話もして、気分がリフレッシュできたのがすごくよかったです。
  • 今年絶対に合格しよう!という気持ちで大宰府アカデミーに入りました。質問したい時にいつでも質問できる、自習室へ行くといつも誰かが勉強している姿が目に入るという環境はとてもいい刺激になり、全寮制ならではの魅力だと思いました。
  • 自分に甘いところがあったのですが、先生方は最後まで見捨てずに面倒見てくれました。生活が乱れそうになるとすぐに注意を受け、課題提出が遅れると出すまで何度も声をかけてくれるなど、面倒見のよさが最大の強みだと思います。
  • 1浪目は宅浪しましたが、2浪が決まった時に医学部受験の厳しさを痛感し、大宰府アカデミーへ。寮と教室が近いこと、先生・寮母さん・職員のみなさんが生徒1人1人を気にかけてくださり、勉強に集中できる環境が整っていてよかったです。
  • 現役合格に失敗し、死ぬ気でがんばろう!と大宰府アカデミーへ入学しました。授業は楽しくてわかりやすく、出席するのが苦ではありませんでしたし、先生やチューターさんに教わった通りに素直にやったことが、成績アップにつながったんだと思います。
  • 入塾時の能力判定テストでは苦手な物理で9点という悲惨な点数を取っていた僕ですが、太宰府アカデミーで基礎からみっちりとフォローしてもらったおかげで、なんとか学力が追いつき無事合格。できない不安のせいで焦ってばかりだった僕に先生が「焦らずゆっくりやろう」と励ましてくれたことで気持ちが救われました。
  • 一浪目で思ったような結果を残せず、二浪目で太宰府アカデミーのお世話になりました。太宰府アカデミーは面倒見が良く、先生や教務の方と何度も面談の機会があります。悩みや不安があっても、面談のなかで自分の気持ちがスッと整理されていき、それが結果的に粘り強く勉強を続けられた原動力になりました。

若者未来塾 医光ゼミ

若者未来塾 医光ゼミ

2017年度合格実績
9名
学費目安
要問合せ
校舎の所在地/アクセス
福岡市博多区博多駅前2-5-8 ベルコモンズ博多4F
JR博多駅西口から出てはかた駅前通りをまっすぐ徒歩3分
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
グループ授業と完全個人授業があって、生徒にあったカリキュラムを作成しています。全国模試、医光ゼミ実力テスト・確認テスト等で、生徒の学力の到達点を確認し、生徒の弱点や克服点を把握し、必要に応じて生徒面接や保護者面談を行います。 医大入試を熟知した医系予備校講師歴10年以上のベテラン講師揃いです。少人数制だからこそ、講師と生徒の距離が近く、講師は個々の生徒の弱点も把握し、的確なアドバイス等きめ細やかな指導が行われ、授業内も授業後も質問しやすい環境です。 講師と教職員が家庭とも連携して、生徒の個々の性格や学習の弱点・傾向を把握し、生徒に合った勉強のきめ細やかなサポートと、授業外の生徒の精神面のケアもをがけています。時には効果的な学習の節目となるリフレッシュ企画も用意しています。

医学部合格には、基礎力をしっかりと身につけ、志望校に到達する学力に伸ばすことが大切です。そのために生徒の個々の学力をしっかりと把握し、本人の素直さや知的探究心・考える力を効果的に学習効果に結びつける必要があります。医学部入試に特化したベテラン講師陣と教職員と一丸となって、個別に細やかな受験指導をしていき合格へと導きます。

口コミ評判

  • 高2の時点で医学部に入る成績にはほど遠く、医光ゼミに入りました。苦手な英語と数学の個人指導コースを受けました。基礎から徹底的に固めていったお陰で、英語は偏差値が20も上がって、数学は短期集中コースも受け、センター試験で80%ほどとることができ、念願の第一志望、滋賀医科大学に合格。医光ゼミのアットホームで親身になってくれるところも気に入っています。
  • 現役時代は医学部に入学できるとは思えない成績でしたが、「君ならできる」という入塾時の講師の先生の言葉と教職員の方々の励ましでがんばってこれたと思います。苦手科目を基礎から固めていくことで、最終的には得意科目となり、なんと岩手医科大学に主席合格できました。「自分はできる」と思い込ませて下さった先生方のお陰だと思います。
  • 少人数制で丁寧に教えてくださった講師の先生のお陰で、山のような課題をこなし、苦手科目だった化学の成績も上がって好きな科目となりました。入試までの受験期間中は不安も多く、そのフォローをして下さった講師の先生方には勇気をたくさん頂き感謝しています。お陰で久留米大学医学部に見事合格しました。
  • 多浪生活に終止符を打つべく、若者未来塾に入りました。最初はペンが進まなかった小論文は、先生に親身になってコツを叩き込んでもらったおかげで、本番ではどんな話題でもスラスラ解答できるほどに成長。不安があった化学も本番で満点近い点数が取れるほど強くなりました。何より、先生方の「キミを合格させる!」という熱い心意気に背中を押され続けた1年間でした。
  • 大手予備校の授業に不足を感じ、よりきめ細かい指導が受けられる若者未来塾に移りました。数学・化学・物理の個別指導で着実に本番力をアップさせたほか、入試直前までずっと不安だった小論文もFAXを使った直前指導という手厚いフォロー体制のおかげで現役合格。若者未来塾を選んで本当に良かったです。

PMD医学部専門予備校 福岡

PMD医学部専門予備校 福岡

2020年度合格実績
10名
学費目安
ゼミコースは、入学金・教材費を含み、国立コースは400万円、私立コース360万円です。
マンツーマンは、入学金・教材費と授業料が月謝制です。
校舎の所在地/アクセス
福岡県福岡市中央区大名2-11-25 新鋭ビル6F
福岡市営地下鉄空港線赤坂駅下車3番出口より徒歩2分
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
生活リズムづくりのために、ゼミ形式の少人数授業が毎日1限目からです。そして1500時間を超える授業時間数です。さらに校内力テスト・他校模試・過去問等が年間40~50回は行われ、テストで発揮できる実践力が身につく独自カリキュラムです。 1クラス5名程度の少人数ゼミ形式の授業ですから、講師と生徒の距離が近く、講師が生徒の理解度・定着度法海が深く、理解の悪い生徒には補習授業もあります。こうして生徒が限られた時間内で問題が解ける実践力を着実に身につけさせます。 教職員スタッフの普段の勉強から入試当日までのバックアップが綿密で、願書や交通機関・宿の手配だけでなく、希望者には無料で受験地への同行、面接指導講師の受験地へ派遣もします。また、学習面・精神面、生徒の全ての悩みに対し、専門の心理カウンセラーがいつでも対応します。

「規則正しい生活リズム」がモットーです。専任のベテラン講師が多く在籍し、圧倒的な授業数と多大なテストと解説で、少人数のゼミ形式で、学習した知識を着実にテストで発揮できるように導いています。そのために、教職員スタッフの勉強から入試当日までのフルサポートでバックアップし、さらにメンタル面に関しては専任のカウンセラーがいつでも対応可能です。

口コミ評判

  • 5人程度のゼミ形式だったので、わからないところの取りこぼしがなく、わかるまで先生がつきあってくれました。お陰で自分の苦手部分が明確にクリアになりました。また、受験情報が豊富で、本や参考書にはない大学の傾向と対策まで知ることができました。中の上くらいの成績だったのが受験時にはかなり好成績で合格できたようにもいます。
  • 膨大な授業とテストの解説授業と解き直しで、テストでの実践力が自然と身につきました。九州は医学部専門予備校が少ないので、PMDは福岡の赤坂という交通の便の良いところにあって良かったです。自習室の設備が整っていて、参考書や資料も豊富なので、勉強しやすい環境でした。補習のマンツーマンブースも磨りガラスなので、集中できました。
  • 福岡の地元の医学部を目指していましたが、PMDは受験情報が豊富で医学部合格を狙いやすい環境でした。授業数と演習量が多くて勉強は大変でしたが、ゼミ形式の授業は先生との対話ができて、わかりやすかったです。毎日1限から授業があるので、規則正しい勉強する習慣が身につき、精神面でもカウンセラーがすぐに対応してくれて受験前の不安なときも心強かったです。

医学部予備校コスモス(公式HP閉鎖中)

医学部予備校コスモス

2017年度合格実績
5名
学費目安
詳細は要問合せ
校舎の所在地/アクセス
福岡県久留米市東町1-37 大久保ビル1F・2F・3F
西鉄(天神大牟田線)久留米駅2番出口から徒歩5分
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
小規模予備校だからできる私立大学医学部の優れた入試対策・分析によって構成されたカリキュラムです。少人数精鋭を目指し、各生徒の志望校に合わせたクラス編成とカリキュラム作成が可能です。合格実績に定評があり、高校現役コースもあります。 入校前のクラス編成テストと面談で、各々の生徒の学習計画を立て、志望校・学力に配慮された少人数クラス編成です。授業は、医学部受験に精通したベテラン講師によるゼミ形式の授業で、生徒間で刺激し合い質問しやすい授業環境です。 個別指導室とお特別自習室が利用できます。授業・個別指導・自習の三位一体形式で集中力を持続し、わからないところはすぐに解決、受験直前まで合格のみを狙うきめ細やかなサポートです。勉強だけに専念できる家具・食事付の寮もあります。

志望校合格の入試対策や分析が徹底した地元大学医学部に精通した予備校です。講師陣も医学部受験に精通したベテラン揃いです。特に久留米大学と福岡大学の合格実績に毎年定評があります。少数精鋭の個別指導に、ゼミスタイルの授業は学力・志望校別クラス編成ですから、「わからない」をそのままにせず、受験直前までサポートし、最後まで合格を狙います。

口コミ評判

  • 高校卒業後医学部を目指して大手予備校で浪人生活を数年繰り返していましたので、後がないと思い、「地元の私立大ならコスモス」と言う評判を聞いてコスモスに入学しました。ゼミ形式の授業で質問しやすく、僕の場合、個別指導で弱点を見つけて克服することができましたので、1年がんばって久留米大学に合格することができました。
  • 高校時代闇雲に勉強して浪人することになりました。そこで、コスモスに入校すると、たった1ヶ月で国語が弱点であることが発覚しました。そこで小論文や面接指導を受けつつ、一般入試対策十併用しながら、久留米大学の推薦入試対策コースを受講しました。非公開の推薦の過去問を勉強できたおかげか、みごと久留米大学の推薦試験合格を勝ち取ることができました。
  • コスモスの入校テストで40前後の偏差値だった僕は、初めから「2年がかりで」言われました。案の定1年目はも偏差値が60に届きませんでした。それでもコスモスを信じて勉強を続けていたら、2年目はなんと本当に合格圏内に。入試直前は不安に押しつぶされそうにもなりましたが、先生の励ましの言葉に支えられ、福岡大学を含め3つの医学部に合格できました。
  • 入塾直後の成績は散々で、医学部レベルには遠く及ばない状態でした。もう駄目なのではないかと絶望的な気持ちになることもありましたが、先生方の力強いサポートを頼りに基礎の固め直しからじっくりと取り組みついに合格。先生方に聞くと「予想通りの結果だ」と言われました。こんな僕を見捨てず、成長を信じて見守ってくれたことが何よりもありがたったです。
  • 大手予備校で多浪を重ねていた私は、成績が良い人が主体の大手の授業形式に限界を感じ、コスモスに移りました。コスモスでは少人数体制で一人ひとりのレベルを見て手厚く指導してくれたので、長年の願いがついに叶って医学部合格。もっと早くコスモスに来ていれば…という後悔もありますが、コスモスでの学びを糧に、これから良き医者になるため頑張ろうと思います。

Felix(北九州予備校)

Felix(北九州予備校)

2020年度合格実績
294名
学費目安
要問合せ
校舎の所在地/アクセス
〒802-0076 福岡県北九州市小倉北区中島1
TEL:093-511-2801
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
授業は8時から23時まで。生徒同士が刺激し合い、励まし合える少人数グループによる対面授業が基本です。これに、習熟度別クラス編成や個別指導など、個々の実力や性格に合った学習プログラムを組むことで、合格をサポートします。 授業は最大8名のSPゼミと20名のHPゼミという2種類のクラスで行われます。SPゼミは緊張感のある少人数授業で生徒の積極性を育み、個々の特性に合わせた指導で学力アップを目指す特別クラス、HPゼミは仲間と競い合いながら学習が進められるクラスです。 授業担当の講師とは別に、教科指導のサポートを行うチューターが在籍。教科の質問や進路の悩みに対応してくれます。また、課題コーナーではチューターによる添削指導を受けることも可能。保護者には1ヶ月ごとにチューターにより報告書が送られます。

少人数制による対面授業と個別指導、習熟度別クラス編成など、生徒一人ひとりの性格や実力に合った学習環境が整備されているFelix。上質な授業が受けられるのはもちろん、自己学習においてもチューターが強力なバックアップをしてくれます。保護者にとっても、定期的なレポート送付や宿泊体験などで子どもの様子を確認でき、信頼できる医学部予備校として評判が高いです。

口コミ評判

  • ずっと夢だった大学に合格することができました。なかなか勉強する気にならないタイプですが、自習時間が親に伝わるシステムや勉強を頑張っている友達の姿が近くにあったのが良かったと思います。先生や職員の皆さんには本当にお世話になりました。
  • 現役のときから比べると、センターは50点近く上がりました。あきらめずに頑張れたのは、Felixで一緒に学んだ仲間のおかげです。不安を感じたときはいつも仲間が「絶対伸びる」と励ましてくれ、お互いに支え合うことで最後まで踏ん張ることができました。
  • 毎朝誰よりも早く北予備へ行って自習を始め、閉館時間まで残って勉強しました。その甲斐あって、無事目指す大学に合格できました。勉強は繰り返しが大切です。北予備は好きなだけ勉強できる環境が整っているのでありがたいです。
  • 現役のときにセンター試験対策を怠り、不合格だった過去があるので、北予備の先生に言われた「攻めのセンター、守りの二次」という言葉が忘れられません。今回はしっかりとセンター試験対策を行い、去年から80点以上点数を上げて合格することができました。

ページ上部へ戻る