広島県内で医学部を設置しているのは広島大学のみ。しかし、近隣には岡山大学や山口大学などの国立大学、毎年全国から受験者が集まる川崎医科大学など多くの医系大学が多く集まっています。
医学部を目指すのであれば、それに特化した授業カリキュラム・サポートが設定されているかをチェックすると良いでしょう。授業形態も個別から集団まで様々なので、自分に合ったものを探してみてください。
メディカルラボ
- 2020年度合格実績
- 1,213名
- 学費目安
- 入学金:100,000円
個別カリキュラム管理費:1科目につき年間132,000円~
年間授業料:517,000円~
- 校舎の所在地/アクセス
-
- 広島校
- 〒732-0822 広島市南区松原町5-1 ビッグフロント広島タワービル7F
TEL: 082-568-7333 / フリーダイヤル: 0120-456-846
JR「広島駅」南口より徒歩3分
カリキュラム |
授業タイプ |
サポート体制 |
1人ひとりのレベルに合わせて個別カリキュラムが組まれています。入塾時にあるレベル判定テストの結果と、志望校の合格ラインに合わせて作成。合格に向け、効率的な学習を進められるのが特徴です。 |
メディカルラボは講師と生徒1対1で行われる、プライベート授業形式。わからない部分があればすぐに質問でき、理解するまで丁寧に解説してもらえます。「学ぶ」「試す」「習得する」の3TEPで進んでいくので、知識が定着しやすいのが魅力。 |
1人の生徒を担当の講師がサポートする「個別担任制」を採用。生徒面談や進捗状況チェックをこまめに行ってくれるので、合格までモチベーションを維持できます。受験勉強中の不安が解消しやすく、無理なく目標達成を目指せますよ。 |
医系学部に特化した、1対1の個別授業が魅力的なメディカルラボ。1人ひとりに合わせたカリキュラム設定で、効率的に志望校合格を狙えます。必要に応じて基礎から復習できるので、合格に自信がない人でも安心。現役の医大生が質問専任チューターとして常駐しているので、疑問を解消できるサポートも用意されています
口コミ評判
- 英語論文や履歴書の添削など、充実した指導を受けられました。講師からの丁寧な指導がなければ、志望校に合格することはあり得なかったと思います。医系なので通常の予備校よりは高額ですが、授業の質を考えると納得ですね。
- 講師のレベルが高いと思います。志望校の出題傾向を熟知した上で、授業計画をたててくれるので、着実に合格へ近づけました。なんと2次試験の小論文では、先生の予想が見事的中。知識の豊富な先生がそろっていると思います。
- 集団授業だとなかなか皆のペースについていけなかったので、メディカルラボの個別指導に心を惹かれました。苦手なところをピンポイントで指導してもらえるので、成績アップにつながります。根気強く教えてくれたのが印象的でした。
- メディカルラボなら基礎からしっかり学べます。はじめはこんなに易しい問題ばかり解いていて、大丈夫なのかなと思うほど。しかし、結果的に基礎を固めたことが成績向上につながりました!丁寧に説明してくれるので、わかりやすいですよ。
- メディカルラボに通って、志望校に合格できました。成績が伸び悩んでいた原因は、私のサボり癖にあります。メディカルラボの講師はとにかく教育熱心!1対1で指導してもらえるので、モチベーションを保つことができ、結果につながりました。
長井ゼミ
- 2019年度合格実績
- 89名
- 学費目安
- 要問合せ
- 校舎の所在地/アクセス
-
- 広島校
- 〒732-0821 広島市南区大須賀町15-6
TEL: 082-262-4731
「広島駅」より徒歩3分
カリキュラム |
授業タイプ |
サポート体制 |
定期的な面談を通して、知識の定着や学習の進捗状況を確認。そこから、今後の勉強方法を提案してくれます。日頃から指導してくれる講師がカウンセリングしてくれるので、悩みも相談しやすく安心です。 |
長井ゼミは、集団授業と個別指導のWサポート。「理解できる」と「解ける」は違うと考え、解法をマスターできるまで徹底的に指導しています。ライバルがいることで緊張感を維持でき、目標を目指しやすいもの魅力。 |
現役心療内科である学院長による、個別面接対策を実施。医学部の面接ではどんな部分を見られているのか、理想的な答えは何なのかを的確にアドバイスしてもらえます。本物の医師が相手になってくれるので、自信がつきやすいのが特徴。 |
長井ゼミで大切にされていることは“解答”よりも“解法”をマスターできるようになること。わかったふりで終わらせないよう、基礎力確認テストや単元まとめテストが定期的に実施されています。弱点を放置せず、できるまでとことん指導してもらえるので、着実な偏差値アップを目指せます。
口コミ評判
- 長井ゼミは、毎回の授業をビデオ録画してくれています。そのため、体調が悪かったり急な用事が入ったりして、授業に出られないときも安心。授業についていけなくなることがないので、確実に理解を深めていくことができます。
- 長井ゼミの授業は、予習復習の量が最低限に抑えられているので、効率が良いと思います。部活に入っていて忙しく、サボり癖のある私にはありがたい体制でした。成績もぐんぐん伸びて自分でも驚いています。
- 各科目の要点をまとめた『大丈夫問題集』が役立ちました。受験直前期は、どんな勉強をすすめるべきか迷いが生じるもの。しかし、私はこの問題集を1冊やりこむだけで、安心して本番に望めました。先生との距離が近くて、質問しやすいところも好印象です。
- 長井ゼミには定期的にテストがあり、成績別にクラス分けされます。自分に合ったレベルで勉強できるので、無理のないペースで合格を目指せました。講師の指導方法は人によって様々なのですが、みなさん熱心に指導してくださったので、とても心強かったです。
- 長井ゼミの授業は1コマ90分に設定されています。ちょうど良い長さなので、最後まで集中して受講することができました。わからない問題に対する質問だけでなく、受験勉強中の悩み相談にものってくれるアットホームな雰囲気が魅力ですよ。
KPCゼミナール
- 2019年度合格実績
- 6名
- 学費目安
- 要問合せ
- 校舎の所在地/アクセス
-
- 広島校
- 〒732-0821 広島市南区大須賀町14-16 スギイビル 6F
TEL:0120-64-3191
「広島駅」より徒歩7分
カリキュラム |
授業タイプ |
サポート体制 |
一斉授業と個別指導のいいとこどりをしたシステムで、1人ひとりの性格や学力を把握し、能力を最大限に引き出すカリキュラムが魅力。必要があれば基礎からやり直せるので、自分に合ったレベルからステップアップできます。 |
4~6名の少人数授業が特徴。生徒1人ひとりに目が届きやすく、疑問点を解消できるまで、とことん指導してくれます。少人数なら気軽に質問できるので、授業に遅れることもありませんよ。 |
20年以上、河合塾や代々木ゼミナールで経験を積んでいる講師陣がサポートを徹底。学習面だけでなく、精神面での成長もアシストしてくれます。医師や薬剤師になるため、明確な目的意識をもてるようになりますよ。 |
ゼミ形式の授業が特徴的なKPCゼミナール。講師が一方的に勉強を教えるだけでなく、積極的に生徒と質疑応答を行っています。演習による知識の定着に重きをおいており、生徒1人ひとりに対する徹底的なサポートが魅力。通常なら100名規模の授業を担当するようなベテラン講師による、少人数授業にも要注目です。
口コミ評判
- KPCゼミナールで、苦手な英語を克服することができました。少人数のクラス体制なのでわからない部分をすぐに質問できたのが、成績アップにつながったと思います。実際のセンター試験では、英語を得点源にできるまでになりました。授業も和やかなムードで、楽しく勉強できます。
- ポイントが押さえられた授業が魅力的でした。学校では淡々と暗記していた項目も、KPCゼミナールなら筋道をたててわかりやすく教えてくれます。おかげで倍率の高い難関大学にも合格できました。勉強面以外でも、たくさん相談にのっていただいたので心強かったです。
- KPCゼミナールで化学の授業をとっていました。先生は受験化学を知り尽くしているので、とても頼りになります。無機化学の暗記事項に苦戦していたのですが、先生が面白いゴロ合わせをいくつも教えてくださったので、楽しんで覚えることができました。
- KPCゼミナールの授業は、学校と違って要点がわかりやすくなっています。これまでは嫌々ながら勉強することが多かった私ですが、明快な授業のおかげで勉強するのが好きになりました。おかげで志望校に合格でき、とても嬉しいです。
- 英語と数学を受講していました。授業は、まず基礎の基礎をかためていき、徐々にレベルの高い問題に挑戦していくスタイルです。1つひとつステップアップしていくので、理解力の向上がわかりやすくモチベーションを保てました。