学費に関しては入学金が282,000円、授業料が1年間で535,800円と考えると、6年間で必要になる学費はおおよそ3,496,800円ほどです。医師国家試験の合格率は95%を誇っており、これはかなり高い数字だといえるでしょう。偏差値は65.0前後、2014年は少し低く、63.2となりました。 男女比をチェックしてみると、平成27年度は1年生のうち38%の64人が男性、104人の61.9%が女性です。平均してみると女性の方が多いのですが、5年生になるとほぼ男女比が同じになり、6年生になると男性の方が若干多い傾向にあります。1976年に佐賀医科大学として創設されたものが2003年に佐賀大学と統合したことにより現在の佐賀大学医学部となりました。1年次では教養科目だけでなく、専門基礎科目の履修も可能となっています。佐賀大学は自己を尊重した教育システムを取り入れているのが特徴で、それぞれが自主性を尊重した学習法を取り入れているのが魅力です。医療の現場から学ぶことを重視している臨床・臨地実習となっているので、ぜひ検討してみてはどうでしょうか。
2020年度 医学部入試情報
募集人数
103人(一般60名、推薦43名)
- 出願期間:1/27(月)~2/5(水)、推薦11/1(金)〜11/8(金)
- 試験日:前期2/25(火)・2/26(水)、後期3/12(木)・3/13(金)、推薦11/30(土)
- 合格発表日:前期3/7(土)、後期3/21(土)、推薦2/12(水)
前期【センター試験】5教科7科目 計630点
教科 | 科目名 | 配点 |
---|---|---|
国 | 国語 | 140点 |
地歴・ 公民 | 世B,日B,地理Bもしくは、 「倫・政経」から1教科 | 70点 |
数 | 数IA必須、数IIB・簿記・情報から1、計2科目 | 140点 |
理 | 物,化,※基礎科目は選択不可 | 140点 |
外 | 英(リスニングを含む) | 140点 |
前期【個別学力検査等】3教科 計400点
教科 | 科目名 | 配点 |
---|---|---|
数 | 数I・数A(場合の数と確率・図形の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III | 80点 |
理 | 物・化 | 80点 |
外 | コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II | 80点 |
その他 | 面接 | 60点 |
その他 | 調査書 | 100点 |
後期【センター試験】5教科7科目 計630点
教科 | 科目名 | 配点 |
---|---|---|
国 | 国語 | 140点 |
数 | 数IA必須、数IIB・簿記・情報から1、計2科目 | 140点 |
外 | 英(リスニングを含む) | 140点 |
地歴・ 公民 | 世B,日B,地理Bもしくは、 「倫・政経」から1教科 | 70点 |
理 | 物・化・生から2教科 | 140点 |
後期【個別学力検査等】計280点
教科 | 科目名 | 配点 |
---|---|---|
その他 | 面接 | 180点 |
その他 | 調査書 | 100点 |
佐賀大学医学部前年度入試データ
出願実績(前期・後期・推薦の合計)
2019年度 | |
---|---|
募集定員 | 106人 |
志願者数 | 594人 |
受験者数 | 394人 |
合格者数 | 111人 |
入学試験情報(前期/後期)
2019年度 | |
---|---|
満点(前期/後期) | 400点/910点 |
最高点 | 350点/835点 |
最低点 | 273点/774点 |
平均点 | 306点/793点 |
医師国家試験合格率
2017年 第111回医師国家試験、2016年 第110回医師国家試験
新卒 | |||
---|---|---|---|
受験者 | 合格者 | 合格率 | |
2016年 | 92 | 91 | 98.90% |
2017年 | 107 | 102 | 95.30% |
既卒 | |||
---|---|---|---|
受験者 | 合格者 | 合格率 | |
2016年 | 9 | 6 | 66.70% |
2017年 | 3 | 3 | 100% |
佐賀大学医学部の奨学金制度
佐賀大学では日本学生支援機構奨学金の他、民間・地方公共団体等の奨学金、かささぎ奨学金などが利用できます。経済支援として、経済的な理由から入学料・授業料の納付が困難な場合、成績が優秀と認められる学生に限って納付額を免除する制度も用意されているそうです。こちらは半額から全額までの免状が可能とのことなので、成績優秀で利用を検討している方は相談してみてはどうでしょうか。
日本学生支援機構奨学金
経済的な理由によって、就学が困難であると判断された優れた学生等に対し貸与される奨学金です。ただし、貸与型ということもあり返還が必要となっています。
この奨学金を利用するためには高等学校又は専修学校高等課程で予約を済ませる方法や、定期採用として佐賀大学又は大学院に在学中の申込みする方法があります。この他、1年以内に火急の事情がある場合や災害救助法適用地域で被災された場合などにも応急採用があるのでチェックしておきましょう。返還に関しては説明会も開催されているので、そちらにも参加し、理解を深めましょう。
民間・地方公共団体等の奨学金
民間や地方公共団体による奨学金もあります。 利用を検討できる奨学金についてはそれぞれ利用できる条件が定められているので、自分がそれをクリアしているのかについてからチェックしておかなければなりません。また、ほとんどの奨学金を他の奨学金と併用できない点についても注意が必要です。
佐賀大学かささぎ奨学金
通常の奨学金とは違い、返還の必要がないタイプの奨学金となります。ただし、佐賀大学に入学する成績優秀な者のみ検討できる奨学金であるため、利用のための難易度は非常に高いといえるでしょう。入学を希望する優秀な学生に対し、入学前から推奨金の支援を約束する制度ということもあり、学生も安心して入学を検討できますね。
この奨学金は、学生の模範となるような優れた人材より育成するために支払われる目的があるそうなので、ここからも奨学金利用の難易度の高さがわかります。
支給額は年間で30万円×6年間となっており、採用予定者数は14名程度とのことです。選考には推薦入試での各学部の成績上位者の他、一般入試での各学部ごとのセンター試験の成績優秀者などが対象となります。

大学基本情報
所在地
佐賀県佐賀市鍋島5-1-1
電話番号
0952-28-8113(総合案内)