代官山メディカル メディカルラボ メルリックス学院
2018年
479
2018年
903
2018年
325
  • HOME
  • 医者になるまでの流れ
  • 勉強法まとめ
  • 再受験の教科書
  • 医学部合格の秘策
  • 医学部専門予備校
Home » 【エリア別】口コミ評判の高い医学部予備校のデータ比較 » 中野で評判の高い医学部予備校を比較

口コミ評判の高い医学部予備校を比較
中野

東京23区の西側に位置しており、JRの中央・総武線と東西線、そして地下鉄も走っていることから住宅地も多い中野区。中野駅を中心に多くの塾や予備校が立ち並びます。その中でも口コミや評判の高い学校を厳選してご紹介します。

比較ガイド!中野で評判のよい医学部予備校

東京メディカル学院

東京メディカル学院

引用元:https://tokyo-medical.jp/

2019年度合格実績
30名
学費目安
入学金:
高卒生110,000円/現役生55,000円
個別カリキュラム管理費:
高卒生220,000円/現役生55,000円
年間授業料:
高卒生165,000円/現役生825,000円
校舎の所在地/アクセス
東京メディカル学院 東京校
東京都中野区中野2-11-6
TEL:03-5328-2165
各線「中野駅」より徒歩3分
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
月から金までは基本的に授業及び追試験を実施し、土曜や日曜は中間テストというカリキュラムです。また4週ごとには復習期間を一週間設けており、その間も講師に質問できるので自分の苦手な部分を強化できます。 基本的には少人数制のクラス授業ですが、別途要望に応じて個別指導にも対応をしています。 もしも中間テストにてあまりよい成績ではなかった生徒に対しては、無料の夜間特別指導にて原因をしっかり確認し改善してくれます。もちろん成績が悪くない生徒も講師にすぐに質問できる環境です。
カリキュラム
月から金までは基本的に授業及び追試験を実施し、土曜や日曜は中間テストというカリキュラムです。また4週ごとには復習期間を一週間設けており、その間も講師に質問できるので自分の苦手な部分を強化できます。
授業タイプ
基本的には少人数制のクラス授業ですが、別途要望に応じて個別指導にも対応をしています。
サポート体制
もしも中間テストにてあまりよい成績ではなかった生徒に対しては、無料の夜間特別指導にて原因をしっかり確認し改善してくれます。もちろん成績が悪くない生徒も講師にすぐに質問できる環境です。

コースごとに40名まで定員制である東京メディカル学院。限られた人数にきめ細やかな指導をすることで、それぞれ個性の異なる生徒全員に対して講師が指導できる態勢を維持できるのです。

2019年度合格実績 過去合格実績
30名
  • 埼玉医科大学6名
  • 東京医科大学3名
  • 東北医科薬科大学3名
  • 杏林大学3名
  • 岩手医科大学2名
  • 獨協医科大学2名
  • 東邦大学1名
  • 日本大学1名
  • 北里大学1名
  • 東海大学1名
  • 久留米大学1名
  • 川崎医科大学1名
  • 近畿大学1名
  • 金沢医科大学1名
  • 愛知医科1名
  • 福岡大学1名
  • 日本医科大学1名
(重複合格なし、2校合計)
2018年度
  • 岩手医科大学2名
  • 埼玉医科大学2名
  • 獨協医科大学2名
  • 杏林大学1名
  • 東邦大学1名
  • 東京医科大学1名
  • 東北医科薬科大学1名
  • 北里大学1名
  • 久留米大学1名
  • 川崎医科大学1名
記載なし(HPには一部のみ掲載)
2019年度合格実績 過去合格実績
30名
  • 埼玉医科大学6名
  • 東京医科大学3名
  • 東北医科薬科大学3名
  • 杏林大学3名
  • 岩手医科大学2名
  • 獨協医科大学2名
  • 東邦大学1名
  • 日本大学1名
  • 北里大学1名
  • 東海大学1名
  • 久留米大学1名
  • 川崎医科大学1名
  • 近畿大学1名
  • 金沢医科大学1名
  • 愛知医科1名
  • 福岡大学1名
  • 日本医科大学1名
(重複合格なし、2校合計)
記載なし(HPには一部のみ掲載)
  • 岩手医科大学2名
  • 埼玉医科大学2名
  • 獨協医科大学2名
  • 杏林大学1名
  • 東邦大学1名
  • 東京医科大学1名
  • 東北医科薬科大学1名
  • 北里大学1名
  • 久留米大学1名
  • 川崎医科大学1名
記載なし(HPには一部のみ掲載)

口コミ評判

  • 数学、生物、化学がほぼ何も知らない状態からのスタートだったんですが、授業を受けた内容はその問題がひととおりわかるほどの授業でした。どの講師の方も医学部の入試についての知識が豊富にあるため信頼できます。
  • 講師の先生に同じ質問をしても全く嫌な顔せず理解出来るまで丁寧に解説してくれます。10月の模試では数学が偏差値47近くだったのですが、そこから英語の授業も数学にしてもらったことで、その後の合宿まとめテストで満点を取れました。

東京個別指導学院

東京個別指導学院

引用元:https://www.kobetsu.co.jp/

2019年度合格実績
記載なし(HPには一部のみ掲載)
学費目安
入会金・年会費:無料
授業料と月額の設備費用のみ、金額は要問い合わせ
校舎の所在地/アクセス
中野教室
東京都中野区中野3-33-3 インツ中野ビル7F
フリーダイヤル:0120-43-3759
JR中央・総武線「東中野駅」西口より徒歩2分
都営大江戸線「東中野駅」A2出口より徒歩1分
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
カリキュラムは個別の能力に応じたオーダーメイドタイプ。合格という目標へ向けて課題をしぼって効率的に学習を進めます。 個別指導体型で、1対2とマンツーマンから選べます。どちらも講師にすぐ質問できる環境です。時間割と講師どちらも選ぶことができ、授業開始の前であれば振替もできます。 独自のテキストに加えて市販や学校のテキストにも対応しているので、学校の授業に合わせた指導も可能。無料でテスト用の補講も実施しているので、選んだ科目以外もサポートしてもらえます。
カリキュラム
カリキュラムは個別の能力に応じたオーダーメイドタイプ。合格という目標へ向けて課題をしぼって効率的に学習を進めます。
授業タイプ
個別指導体型で、1対2とマンツーマンから選べます。どちらも講師にすぐ質問できる環境です。時間割と講師どちらも選ぶことができ、授業開始の前であれば振替もできます。
サポート体制
独自のテキストに加えて市販や学校のテキストにも対応しているので、学校の授業に合わせた指導も可能。無料でテスト用の補講も実施しているので、選んだ科目以外もサポートしてもらえます。

個別指導に加えて映像指導の「V-style」も受講でき、自宅にいるときの好きな時間に自分で勉強が可能。わからない部分は個別指導のときに確認することで、より効率が高まります。

2019年度合格実績 過去合格実績
記載なし(HPには一部のみ掲載) 記載なし(HPには一部のみ掲載)

口コミ評判

  • 生徒それぞれに異なるカリキュラムと勉強方法を専用で提案してくれるのがよいです。わからないところは講師の先生が一緒に問題を解いてくれて、間違えたときも親切に教えてくれました。落ち込んでいるときにはまるで同級生のように励ましてくれます。
  • 講師の先生はとてもわかりやすい説明で信頼できます。中学のときから苦手だった英語も、受験前にはもう教えられることはないと言われるほどまで成長できました。

武田塾

武田塾

引用元:https://www.takeda.tv/

2019年度合格実績
記載なし(HPには一部のみ掲載)
学費目安
月々20,000円〜 詳細は要問い合わせ
校舎の所在地/アクセス
中野校
〒164-0001 東京都中野区中野3-36-13 佐藤ビル4F
TEL:03-6382-6363
各線「中野駅」より徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線「新中野」駅より徒歩10分
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
各生徒ごとに個別のカリキュラムが設定されており、基本は実習で進める形式になっています。いつまでにどの単元を終わらせるかという目標が定められていてその目標に向けて自分で勉強を進めていくという制度です。 基本的に授業はせずに自分自身で与えられた目標に向けて勉強をしていくというのが武田塾です。しかしどうしても分からない部分や時間がかかりそうな内容については個別指導にてフォローをしてくれます。 事前に勉強時間と課題を設定し、塾にきて勉強をしているかやその日の勉強内容を講師たしっかり把握しています。自習形式でも勉強が進んでいないということもありません。
カリキュラム
各生徒ごとに個別のカリキュラムが設定されており、基本は実習で進める形式になっています。いつまでにどの単元を終わらせるかという目標が定められていてその目標に向けて自分で勉強を進めていくという制度です。
授業タイプ
基本的に授業はせずに自分自身で与えられた目標に向けて勉強をしていくというのが武田塾です。しかしどうしても分からない部分や時間がかかりそうな内容については個別指導にてフォローをしてくれます。
サポート体制
事前に勉強時間と課題を設定し、塾にきて勉強をしているかやその日の勉強内容を講師たしっかり把握しています。自習形式でも勉強が進んでいないということもありません。

成績を伸ばすためには自分で勉強ができるようになることが重要と考えている武田塾。そのため見守るといったサポート体制を整えた自習形式を採用しています。限られた期間の中で大きく成績を伸ばすことが可能です。

2019年度合格実績 過去合格実績
記載なし(HPには一部のみ掲載) 記載なし(HPには一部のみ掲載)
2019年度合格実績 過去合格実績
記載なし(HPには一部のみ掲載) 記載なし(HPには一部のみ掲載)

口コミ評判

  • 現役の時には勉強に対しての意欲がなく、センター試験は6割程度しか問題が解けない状態でしたが、武田塾では受験勉強の基本を教えてもらい勉強をする習慣が身につきました。
  • 浪人二回目を迎えるかと悩んでいた私でしたが、勉強の習慣が身につきたくさんの課題をこなすことができました。講師の先生や他の生徒さんと悩みや不安を相談できる環境というのもよかったです

ページ上部へ戻る