- 2020年度 合格実績
- 221名
引用元:https://www.melurix.co.jp/
医学部専門予備校ガイド
メルリックス学院編
私立医科歯科合格に焦点を絞った独自のカリキュラム。生徒第一主義で徹底した個別対応が人気
医学部専門学校の中でも私立医歯科受験生を対象に、独自のカリキュラムを開発。
生徒至上主義、オリジナルテキストによる個別指導、月謝制の学費など、他の予備校にはない独自のスタイルで、私立医科歯科合格をめざす生徒1人1人を徹底してバックアップしています。
メルリックス学院のカリキュラム・授業について
メルリックス学院最大の特徴は、私立医学部・歯学部受験に特化した専門予備校であること。学校によって出題範囲が大きく異なる医科歯科大学受験で、受験ジャンルを絞り込むことでよりきめ細かなサポートを実現しています。最大9名までの参加型少人数授業と、マンツーマンの個別指導を組み合わせ、生徒1人1人の学力や学習進度にカスタマイズした徹底指導を実施。独自に制作したオリジナルテキストを使うことで、より私立受験にカスタマイズした学習が可能になっています。
医学部専門予備校メルリックス学院受講生の口コミ評判
- 7浪目に入り、さすがに何とかしないと、と思いメルリックス学院に入りました。今までの勉強で大丈夫だという気持ちを捨て、一から気を抜かずに取り組むことに。クラスメイトと点数を競いあったことで、モチベーションを高めながら合格まで粘ることができたと思います。
- 高3になって医学部受験を決めたので、準備が足らず浪人生活に突入。メルリックス学院で手薄だった数学や化学は講師だけでなくチューターの手も借りてしっかり仕上げ、1年間必死で走り抜けました。おかげで合格できたのは、勉強に専念できた環境のおかげです。
- 高3まで部活に熱中したため準備が間に合わず、浪人生活スタートとともにメルリックスへ。一般クラスから始めましたが、苦手な英語を徹底的に鍛え、担任との面談やアドバイスを受けながら講師に何十回と添削してもらったおかげで偏差値を飛躍的に上げることができました。
- 私立大に特化した予備校だけあって、学校や入試情報はもちろん、出題傾向と対策についてはかなりしっかりケアしてもらえました。他の医学部予備校に比べると環境がゆるいので、自己管理は厳しくやったほうがいいと思いますが、月謝制で家族も助かりました。
- 海外の大学に進学しましたが、医者をめざして再受験を決意。5年以上理系科目に触れていなかったので不安でしたが、個別授業でペースをつかんでから集団授業にシフトしたのがよかったです。毎日閉館ギリギリまで自習に励んだ甲斐がありました。
- 現役時代の勉強量に反省すべき点があったと感じたため、寮に入ることを決めました。メルリックスは、朝7時半から夜10時まで開いています。あまり朝早いのは得意でありませんが、先生のサポートを受けながらしっかり勉強を進められました。授業が始まる4時間ほど前にメルリックスに行くのを日課にしたことで、自分のペースを作れたと思います。自習室に来ている生徒はみんな真剣に勉強しているので、自分も怠けずに緊張感をもって受験勉強に挑めました。それに、夏合宿もいい経験でした。同じ目標を見据える学生たちと学べたことが刺激になり、合格につながったと感じています。
- まったく別の業界で、社会人として独り立ちしていた僕が医学部受験を決意したのは、28歳になってからのことでした。現役の高校生とは10歳も年齢が違います。ですが社会人として培った経験を活かして、自分なりの勉強方法で少しずつ歩みを進めていくつもりでいました。とはいえ道は険しく、地元で勉強をしていたときは合格に結びつけることができず。それで思い切って上京し、メルリックスへ入ることにしたんです。メルリックスでは朝から晩まで、先生のサポートを受けながら勉強をしました。通常の学習はもちろん、小論文や面接対策も入念に行ったおかげで無事合格できてよかったです。
- 3浪目に突入したとき、「このままではいけない」と思いました。2浪目のときも苦戦した面接が、年数を重ねるごとにどんどん大変になっていくだろうと予想できたからです。でもメルリックスでは、5浪の浪人生でも合格実績があるということだったので、ここで頑張りなおそうと決心しました。学習面では特に、これまでの面接の失敗理由を知れたのがよかったです。悪いところを直してもらうだけでなく、各大学の攻略ポイントや注意点もアドバイスしてもらえたので、落ち着いて面接に挑めました。結果、なんと4校に合格。ありがとうございました!
- 別の予備校とメルリックスを検討した結果、最初は別のところを選びました。その予備校で自分なりに勉強を進め、成果もある程度は出ていたと思います。ただし英語についてはいまいち伸び悩んでおり、どこを改善すればいいのかすらよくわからないままでした。それで、メルリックスで再スタートを切ろうと決意。メルリックスでは、先生と面談を繰り返すことで自分の現状をしっかり把握することができたと感じています。また、再受験ということで不安が抜けなかった私に、再受験者の合格推移を見せてくださるなど、精神面でのサポートもしていただきました。
- 中高のころは、ひたすら部活に打ち込んで充実した毎日を過ごしていました。一方、そのせいで勉強については十分できているとは言えない状態。結局現役での合格はできず、メルリックスで改めて受験に挑むことにしました。不安を抱えてのスタートでしたが、現役医学部制のチューターの方たちの体験談を聞くことで、モチベーションをキープできたのがよかったです。それに、クラスメイトとのコミュニケーションもいい刺激になったと思います。試験が始まると、次々まわりの合格が決まって焦ったりもしましたが、そんなときもみんなが励ましてくれました。感謝してます!
- クラスは志望校のレベルで細かく分けられ、全部で10クラスほどあります。しかも、その一つひとつが5~6人の少人数制。このため各生徒の苦手分野を先生が把握してくれていました。先生と生徒の距離が近いうえに仲が良く、受験への不安や悩みを抱えることなく相談できたのは大きかったです。先生の質が高いので、授業も非常に分かりやすいと思います。とにかくストレスフリーな環境で、勉強に臨むことができました。
- 講師陣は各大学の受験に必要なレベルや出題形式、頻出問題を把握しており、自分に必要な問題をたくさん演習できたことが、合格につながったと思います。特に、大手予備校の国立医大対策メインの授業を受けていたら、私立医大の問題に応じた訓練はできないでしょう。短時間で確実に問題を解く力は、私立医大受験に詳しいメルリックス学院の先生方のおかげで身につけることができました。
- 面接対策は学長が直々に指導してくださり、最初の段階で「これでは受かることができない」とはっきり伝えてくれました。それから最後の練習までは、確実に受かるというレベルまで導いてくださって、本当に感謝しています。私は小論文対策も行っていましたが、大手予備校よりも資料が豊富です。短期間でも最大限のことを教えてくださったのが、結果合格に結びついたのだと思います。
- 授業は月曜日から土曜日までビッシリ詰まっています。授業を受けてテスト、そこで成績を確認して先生と相談するという流れができており、とにかく勉強漬けの毎日。受験で落ちるとか、そんなことを考えている余裕がないくらいです。授業は少人数制なので、一人ひとりに合ったキメ細かい授業を受けることができます。私立医学部に関する情報が豊富かつ正確で、私立医大を目指す人にはかなりおすすめの予備校です。
サポート体制について
メルリックス学院が最も大切にしている理念は「生徒第一主義」。個別担任制を採用し、生徒1人に対して担任・副担任の2名体制で1年間サポート。生徒の特性や学習状況を分析しながら、その都度必要な学習アドバイスを行い、合格まで二人三脚で並走します。また講師だけでなく学校スタッフ全員が医学歯学部受験のエキスパートとして、学習面はもちろん精神面、生活面のカウンセリングを行っています。
寮生活について
メルリックス学院では受験勉強に専念できるための各種学生寮を完備。校舎から徒歩1分の専属寮は、生活に必要な家具家電を完備し、入居初日から受験勉強に専念できる環境が整っています。そのほかにも都内に男子寮1ヶ所、女子寮2ヶ所を利用可能。自分のペースで気兼ねなく生活したいという希望者には、校舎近隣に家具付きマンションも利用できます。
医学部専門予備校・メルリックス学院の詳細情報
学費
私立医学部選抜コース/高卒(通常):年間総額2,448,000円
私立医学部受験コース/高卒:4,381,200円
現役小論文コース(G):366,000円
完全個別コース:4,744,000円
現役完全個別コース(PP):入学金10,000円 授業料4,896,000円
現役完全個別コース(PG):入学金10,000円 授業料972,000円
個別指導コース(P)高卒・現役:入学金10,000円 授業料20,000円/1コマ
全力集中プラン(TI):165,000円
※全て月謝制での支払い目安になります。価格は全て税別です。
全校舎の所在地
校舎名 | 所在地 |
---|---|
渋谷本校 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町6番2号 |
大阪校 | 〒564-0052 大阪府吹田市広芝町4-34 江坂第一ビル3F |
名古屋校 | 〒450-0002 名古屋市中村区名駅2丁目41番20号 CK18名駅前ビル2F/6F |