代官山メディカル メディカルラボ メルリックス学院
2018年
479
2018年
903
2018年
325
  • HOME
  • 医者になるまでの流れ
  • 勉強法まとめ
  • 再受験の教科書
  • 医学部合格の秘策
  • 医学部専門予備校
Home » マンガでわかる!医者になるまでの流れ » 受験日まで!勉強の日々

医者になるまでの流れ
受験日まで!勉強の日々

めざせ医学部現役合格!さあ、どう勉強する?

医学部受験といえば予備校、という印象だが、独学でも合格を目指すことは可能。じっさいに毎年独学で合格する人も一定数いる。

ただしその数は非常に少なく、現役での独学合格はまさに狭き門。高校である程度の成績をおさめていた秀一は、死にもの狂いの独学を開始した。

友達との誘いも断り、ひたすら勉強に励む秀一。ついに入試日がやってきて…。

医学部に合格するために必要な勉強時間とは

医学部をめざすには自宅で独学する方法と、予備校や学習塾に通う方法があります。

どちらにもそれぞれメリットとデメリットがありますが、いったいどういう方法を取るほうが医学部合格により近づけるのでしょうか? 

まず考えておきたいのは、「医学部に入るには覚悟と準備がいる」ということ。もともと高い学力が求められる難易度の高い学部として知られる医学部ですが、さらに人気が年々高まっているため、医学部の合格レベルも年々上がっているのが現状です。

そのため医学部に入学するためには、医者をめざす決心をしたその日から自由になる時間全てを勉強に費やすくらいの覚悟が必要。

入試までにやるべき学習が山積みなので、決心したら1日でも早く勉強を始め、弱点を残さずつぶしておくことが重要です。

一説によると、医学部合格に必要な勉強時間は5000時間とも言われます。秀一くんのような現役生の場合を考えると、1日4~5時間の勉強が必要ということになります。

ただし、1日4?5時間もの勉強を担保するには独学では相当な努力が必要です。 ある程度、勉強の管理や効率的な勉強のサポートがなければ難しい方ならば、 予備校に行くのが合格への近道でしょう。医学部受験を突破するための戦略ページには、「医学部受験に特化した予備校に通うメリット」や「戦略的な医学部受験に定評のある予備校」を紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

医学部受験を突破するための戦略

学力だけじゃダメ!医学部合格に必要な「戦略」とは

独学と予備校、それぞれの違い

受験までの時間は限られているので、在宅か予備校通いか、どの道を選ぶかで生活スタイルも対策も大きく変わります。

それぞれのメリット・デメリットを知り、自分はどちらが適しているのかよくよく考えましょう。

独学のメリット・デメリット

独学のメリットは自分のペースで勉強を進められること。特に高校生活や部活がある高校生や、仕事やバイトで時間が限られている社会人にとって、朝起きて夜眠るまで、自分が自由にできる時間を最大限に活用でできる独学スタイルは大きな武器です。

また医学部の学費は一般学部より高額になるため、経済面を考えて独学を選ぶ人もいるでしょう。

ただし独学の場合、監督する人がいないためペースが乱れがち。自分に何が足りなくて何が必要か、客観的に把握できないという欠点もあります。

さらに孤独にさいなまれて追い詰められる人も数しれず…。よほど自分を律して勉強に専念できるかどうかが成功のカギとなります。

予備校のメリット・デメリット

一方、予備校はその道のプロである講師からみっちり指導を受けられたり、志望校に関する情報を得ることができる、勉強に必要な資料がそろっている、同じ志を持った仲間に会えるといったさまざまなメリットがあります。

限られた期間を効果的に無駄なく勉強して学力を上げたいという人、自分を律するのが難しい人には、予備校に通う方法が向いているでしょう。

他の学部と違い、医学部は大学によって受験科目や出題傾向が大きく異なっており、志望校の傾向がどうなのか、合格するためには何を強化すればいいのか、傾向と対策をしっかり取ることが重要です。

その点、予備校の中でも医学部専門予備校と呼ばれる学校は、医学部受験に特化したカリキュラムを組んでいるので、医学部をめざす人が通うケースが少なくありません。

ただし予備校に通う場合は当然ながら学費が必要です。遠方の学校に通う場合の交通費や、学生寮に入った際の滞在費など、医学部に入ってからの費用とは別に学費を工面することになるため、経済力が不可欠となります。

ただし、万が一合格が叶わなかった場合、浪人して改めて医学部を目指す人も多いでしょう。 もし、浪人することになれば、学費は現役で予備校に 通う以上の金額になってしまいます。それであれば、現役から医学部専門予備校に費用かけてでも確実に合格するのが親孝行、さらには浪人するよりも経済的・精神的にラクです。 本気ならココ!医学部専門予備校まとめのページには、合格率も評判も高い予備校のみを厳選しています。少しでも予備校に行こうかなと思った人は、ぜひチェックしてみてください。

本気ならココ!医学部専門予備校まとめ を見る!

有名講師で選ぶ医学部予備校

  • 合格実績重視なら

    可児先生

    画像引用元:https://www.medical-labo.com/cp/lecture/lecture_2.html

    可児先生のいる
    メディカルラボ

    著書多数の実力派講師が授業を担当

    「あなたの医学部合格をかなえる成功の9ステップ」をはじめ、医学部受験についての著書を多数執筆。

  • 指導歴重視なら

    清水先生

    画像引用元:https://integra-edu.jp/lecturers/

    清水先生のいる
    INTEGRA

    NHKにも協力する教育全般のプロ

    慶応、順天堂、聖マリアンナ大など数々の大学での指導実績を持ち、その指導歴は26年を誇るベテラン講師です。

  • 著名度重視なら

    橋本先生

    画像引用元:https://keioshingakukaifrontier.com/teachers/

    橋本先生のいる
    慶応進学会フロンティア

    TV出演多数の講師が教える受験

    フジテレビ「グッディ」、「とくダネ」など、多数TV番組・メディアで取材された経験があります。

学年別・医学部合格のために必要な勉強時間は?

中学生の勉強時間は決まっていない

中学生の段階ではまだ「これだけ勉強したほうが良い」という時間は決まっていません。この時期は時間よりも勉強の習慣や自己管理力を身につけることに重きを置くのが大切です。最難関医学部への合格を果たす人のほとんどは中学生から勉強の習慣を身につけ、基礎学力を鍛えているというデータもあります。早い段階から少しずつ医学部受験に向けて備えておけば、無理なく着実に必要な知識を身につけられるでしょう。

難関医学部に現役で合格する人の多くは中高一貫の進学校出身者。中学1~2年生までに中学の全範囲を履修し、3年生になる頃には高校で習う範囲にまで手をつけています。とくに数学と英語は中学時点で高いレベルまで学習していることが多く、高校1年生で大きな差がついてしまうので注力しておきましょう。

高校1年生は1日3時間

高校1年生では、週20時間以上を目標に勉強していくのがベターです。医学部の合格者を見てみると、国公立医学部の現役率は40~60%、私立では10~30%。浪人生はそれだけ、長い 時間を勉強に費やしているのです。

単純に考えれば、現役で合格するためには学校の勉強に加えて浪人生1年間分に相当する勉強をする必要があります。浪人生が1日10時間勉強しているとすれば、同じ日数では到底太刀打ちできません。高校1年生の早い段階から勉強の習慣をつけ、余裕を持って学べる環境をつくりましょう。

高校1年生の段階では基礎固めに力を入れ、苦手科目をつぶしておくことがポイント。そのうえで、受験科目で必須になる英語・数学・化学を重点的に学ぶと良いでしょう。

高校2年生は1日5時間

高校2年生での勉強時間は週に30時間以上が目安。毎日必ず机に向かう時間をとり、休日はまとまった勉強時間を確保することで達成できます。高校1年生までの内容が頭に入っているのはもちろんマスト。高校2年生の終わりには数学Ⅲと理科1科目の基礎は完璧に習得できている状態が理想です。学校の授業進度が遅い場合は、自分で先取りして進めていく必要が出てきます。

冬休み頃にはいくつか医学部の過去問を解いておくのがおすすめ。志望校が決まっていなければ、どの大学のもので構いません。高校2年生の段階でどこまで解けるのか、足りていない知識はどの部分なのかを把握することで効率的に勉強を進められます。

高校3年生は1日6時間

残り1年・勝負の年になる高校3年生。必要な勉強時間は週に40時間と言われていて、1日に平均するとだいたい6時間程度です。実際に医学部に現役合格した人のデータを見てみると、平日は4~6時間、休日は10時間以上を学習時間にあてている人がほとんど。苦手な科目はないか、ライバルと差をつけられる数学・英語の得点力がついているか、抜けもれがないように仕上げていきましょう。

同じ医学部を受験する浪人生の中には、週に90時間以上勉強している人もいます。1日に平均すると約13時間。平日学校に通っている時は難しくても、夏休みでまとまった勉強時間が確保できる時は浪人生も意識したペースで進めていくと良いかもしれません。

浪人生は1日13時間

浪人生の勉強時間は1週間で最低84時間、目標としては100時間と言われています。だいたい週90時間以上が目安で、1日13時間を意識して勉強時間を確保すると良いでしょう。仮に食事や入浴に2時間かかるとして、1日13時間を勉強時間にすると、残りは9時間。睡眠時間をたっぷりとっても少し余裕があります。ダラダラとテレビを見てしまったり、スマホを触ったりする時間を失くせば、十分に実現可能な数値です。自分の時間をすべて勉強に使える浪人生のメリットをフル活用しましょう。

応用問題ばかりやっても、基礎が固まっていなければ学力は伸びません。浪人時代は自分の苦手な分野を洗い出し、徹底的に基礎を固めるのが先決です。1週間に1回はスケジュール通り勉強が進んでいるか確認し、見直す習慣もつけましょう。

睡眠時間を削るのはNG

いよいよ受験が近づいてくると、勉強時間だけでなく睡眠時間の管理も重要になります。医学部に合格した人の80%が6時間以上の睡眠時間を確保していた、というデータもあるほど。逆に5時間未満だった人はほぼいません。「ストレス解消」「集中力UP」「記憶の定着」など、適度な睡眠をとることは効率的に学習を進めていくことにつながります。「もっと勉強しなくて大丈夫かな…」という不安もあると思いますが、睡眠を優先するのが合格の秘訣です。

免疫力も高まるため、本番にベストな体調で臨めますよ。受験シーズンは冷え込んで体調を崩しやすいので、睡眠をたっぷりとって1年間積み上げてきたものを全て出し切れるようにしましょう。

マンガでわかる!医者になるまでの流れ

ページ上部へ戻る