代官山メディカル メディカルラボ メルリックス学院
2018年
479
2018年
903
2018年
325
  • HOME
  • 医者になるまでの流れ
  • 勉強法まとめ
  • 再受験の教科書
  • 医学部合格の秘策
  • 医学部専門予備校
Home » 【エリア別】口コミ評判の高い医学部予備校のデータ比較 » 口コミ評判の高い医学部予備校の比較ガイド【札幌編】

口コミ評判の高い医学部予備校を比較
札幌

北海道にある医学部は北海道大学、札幌医科大学、旭川医科大学の3つ。いずれも国公立になるので、生半可な受験勉強では太刀打ちできません。センター9割は目標に、2次対策も万全の体制で臨みましょう。

全国に設置されている医学部の数は限られているため、北海道とは言え全国の受験生が狙っています。そのため、合格実績の良い医学部専門予備校で学んだ生徒が、一歩も二歩もリードする展開が予想されます。

比較ガイド!札幌で評判のよい医学部予備校

メディカルラボ

メディカルラボ

2020年度合格実績
1,213名
学費目安
入学金:100,000円
個別カリキュラム管理費:1科目につき年間132,000円~
年間授業料:528,000円~
校舎の所在地/アクセス
札幌校
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西2丁目 札幌時計台ビル6F
TEL:011-242-2800 / フリーダイヤル:0120-456-826
JR「札幌駅」より徒歩8分、地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ駅」より徒歩8分
地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」より徒歩5分
カリキュラム 授業タイプ  サポート体制 
メディカルラボのカリキュラムは、生徒一人ひとりの特徴や性格に合わせたオリジナルな内容。無駄な努力を極力排除し、限られた時間の中で最大限の効果を発揮するカリキュラム作りにこだわっています。 メディカルラボは、完全1:1の個別授業が基本。医学部受験を知り尽くしたプロ講師が、生徒とマンツーマンで徹底的に指導します。志望校の傾向に合わせた、生徒ごとの対策・演習授業にも定評あり。 教科指導の講師のほかにも、進路指導や生活指導を含めた統括的な指導を行なう担任、および、自習中にいつでも質問に応じてくれる現役医学部生のチューター制度など、万全のサポート体制が敷かれています。

メディカルラボの特徴は大きく分けて3つ。医学部受験を知り尽くしたプロ講師による1:1個別指導、進路相談や生活相談、保護者との連絡を取り合う担任制度、そして、自習中の疑問点をその場で解決してくれるチューター制度。各生徒に合わせた個別カリキュラムを軸に、医学部合格までの最短距離を示してくれる予備校です。

口コミ評判

  • 毎朝9時から22字までの13時間はメディカルラボで勉強し、自宅でも一瞬たりとも時間をムダにしないようにしました。医学部志望の生徒だけしかいないということが、1年間のモチベーション維持につながったと思います。
  • 私の場合、学科試験よりも面接のほうが苦手でした。ラボでは1学期から模擬面接をやってもらえたので、徐々に苦手意識が克服されて自信を持って二次試験に臨むことができました。学力以外もサポートしてくれたからこその合格です。
  • ラボの自習室は365日解放されていました。席が全部埋まることもなく、その気になれば、毎日いくらでも自習ができる環境でした。参考書や赤本も豊富です。いつでも担任の先生に相談できることも良かったですね。
  • メディカルラボに入ったときは、医学部なんて夢のまた夢という学力。でも先生の授業を信じ、授業で習ったことを自習でしっかりと定着させた結果、1年で医学部に合格。授業、復習、定着のサイクルが良かったのだと思います。
  • 入校したときはラボに友達もいなくて不安だったのですが、私が早く環境に馴染めるようにと、スタッフの方が毎日声掛けしてくれました。やがて友達もでき、一緒にリズムよく勉強できたのが合格の要因だったと思います。
  • 医学部専門予備校というだけあって、医学部入試に特化した質の高い指導とメンタルサポートが受けられたことが他の受験生に大きく差をつける要因になったと思います。英語が弱点だったのですが、単語・文法などの基礎から長文のコツといった発展まで網羅したメディカルラボの指導によって、本番では満足できる結果が得られました。
  • 大手予備校に通っていたのですが、自分のレベルや志望校に合っていない的外れな授業ばかりで不安を感じていました。メディカルラボに移って、志望校をターゲットにした的確な指導にびっくり。何をすべきかが明確になったおかげで不安感が消え、勉強に全力投球ができるようになりました。

名門会

名門会

2020年度合格実績
230名
学費目安
要問合せ
校舎の所在地/アクセス
札幌駅前校
〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西2-20東京建物札幌ビル8F
TEL:0120-50-1359
JR札幌駅より徒歩1分
カリキュラム 授業タイプ  サポート体制 
名門会には集団授業がなく、すべての授業が1対1の個別指導。よって固定されたカリキュラムもなく、すべては生徒の目標と現状を比較した個別カリキュラムとなっています。無駄な努力をさせないための理想的なシステムと言えるでしょう。 もともと名門会は家庭教師センター。ただ現在では、生徒や保護者からの要望によって各支社にたくさんの授業用ブースが設置されています。家庭教師スタイルであれ通塾スタイルであれ、どちらを選択しても1対1が原則となります。 教科を指導する講師とは別に、各生徒には担任がつきます。志望校の相談や授業の進捗管理などを担任が行い、生徒面談・保護者面談等を通じてあらゆる面から手厚いサポートがなされています。

学校の補習を目的として拡大した家庭教師業界において、名門会は全国で初めて進学だけを目的にした家庭教師センターとして、急速に全国拡大しました。在籍する講師はすべて経験豊富なプロだけなので、相性に問題がなければ効率的な受験勉強を進めることができるでしょう。各校舎に正社員が多く常駐して空気を引き締めている点も、一般的な個別指導塾とは異なる特徴です。

口コミ評判

  • 学力のつけ方だけではなく、そもそも、勉強とはどんな態度でするべきものなのかといった根本的な課題まで、名門会の先生には深く教えてもらいました。名門会で学んだことを活かし、世界の人々を救える医師を目指していきます。
  • 現役のときに通っていた医学部専門予備校では、偏差値だけを基準に志望校の合否可能性を判断していました。一方で名門会は私の特徴に合わせた受験校選びと勉強をさせるスタイル。おかげで無理なく第一志望の医学部に合格ができました。
  • 名門会に入るまでは、ただがむしゃらに覚えるだけの勉強法。名門会の先生に出会うことができて、知識の背景にある理屈の大切さを学ぶことができました。合格には、暗記だけではなく根本的な理解が必要だということを知りました。
  • 私の通っていた高校は進学校ではなかったので、学校の授業の進度に不安がありました。そこで先取りする形で、早い段階から名門会に入会。苦手科目を伸ばしてもらったおかげで、たくさんの医学部に合格。東大理Ⅰにも受かりました。
  • 高2の段階で、高校の先生から「医学部は無理だ」と言われて奮起。名門会に入会して毎日8時間自習をしました。諦めずに1年間頑張った結果、国公立を含めた3つの医学部に合格。最後まで先生を信じて努力して良かったです。
  • 得意科目の科学や数学で、単なる受験対策にとどまらない大学レベルにまで踏み込んだ指導が受けられたのは、マンツーマン指導ならではだと思います。興味を持って勉強にのめり込んだ結果、自分の武器と思えるほど実力も向上。得意な部分をトコトン育て、苦手な部分の穴は上手く埋めてくれる指導のおかげで漏れのない得点力がつき、超難関校に無事合格できました。
  • 名門会の指導で一番良かったのは、理解が甘いところを素通りせず、納得できるまで解説してもらえたところです。数学では個々の問題を多角的に掘り下げて色々な解法を教えてもらったことで、徐々に全体像がつかめるようになり、本当の得点力アップにつながったと思います。時間配分や計算の時短のコツといった細かいテクまで伝授してくれたことも大きかったです。

ページ上部へ戻る