外科医は体にメスを入れて病変した箇所を取り除くなど、手術による治療を専門にする医師です。高度な技術が求められるだけでなく、専門にする体の部位によって細分化されており、どの診療科目を選ぶかで将来設計が大きく変わってくるのです。
診療科目はいくつあるのか
外科の診療科目は主なもので13種類になります。それぞれ特定の部位を担当するだけでなく、子供を専門に扱う小児外科も存在します。
外科と呼ばれる診療科目とは
外科は薬物などによる治療ではなく、手術などによって病気や怪我の治療を目指していきます。薬による治療が期待できない病気が存在するため、切除を行ったり、弱った部分の補強を行うことで回復を目指す形になります。人材不足が叫ばれる科目が多く、若手を募集している病院も多くなっています。
手術には経験が必要であり、知識が重要になります。これは事前にわかっている症状だけでなく、実際に手術を始めて異常がわかることがあるからです。手術自体の難易度が高いケースも多く、集中力と体力が必要になります。
また、内科による薬物療法などと連携をとり、計画的に手術を行う必要があります。これは患者様の体力や状況によって手術が可能かどうかわかれるケースがあるからです。患者様の体力や状態によって術式を変える必要があるなど、事前の打ち合わせが必要になります。
怪我に対して手術が行われる場合もあります。骨折時の形成手術など、手術をした方が治りが早く、日常生活を取り戻すために大切な手術があるからです。また、がんなどで失われた部分を人工的な器官に置き換える手術も外科の領域です。近年は小型で高性能な人工臓器や、各種補助器具も開発されているため、最先端医療に触れられるケースも多くあります。
主な外科の科目について
主な外科の診療科目は、場所によって分かれます。内臓なども部位や関連性によって分かれるため、細分化されているのが特徴です。
具体的には心臓血管外科と消化器外科、呼吸器外科が別れ、乳がんの手術などを行う乳腺化、甲状腺などホルモンに関する手術を行う内分泌外科も別れています。
脳神経外科
脳神経外科は、脳梗塞や脳腫瘍などに対処するため、非常に専門度が高く、繊細な技術が必要なことでも知られています。
泌尿器外科と肛門外科
泌尿器外科と肛門外科も別れています。肛門外科はがんなどで腸を失った人の人工肛門の取り付けなども行うため、非常に重要な手術を受け持つ場合があります。
泌尿器科は前立腺がんだけでなく、性病を扱う場合があります。
形成外科
少し特殊なのが形成外科です。怪我や病気で失われた部分の再建手術や、人口器官への置き換え手術を行っています。また、舌がんなど、口の中のがんが発生した場合は形成外科で手術を行うことがあります。これは口腔外科の資格を持つ人材に歯科医師が多く、大型の総合病院に勤めていることが少ないからです。
整形外科
脊椎などの問題や、歩行や運動能力に問題がある場合は整形外科で治療を受けることになります。骨折などにも対処しているため、怪我や事故が原因で診察を受ける人も多いのが特徴です。
美容外科
美容外科は美容目的の手術を主に行っており、保険診療の範囲から外れることが多いのも特徴です。美容外科は夜勤などが行われることが少なく、患者様の容体の急変もないことから人気になっています。ただし、美容外科から他の外科科目へキャリアを変更することが難しい点については理解する必要があります。
小児外科
小児外科は大人と比べて体力がなく、臓器なども小さい子供が相手の仕事になります。専門医が少ないため、非常に需要が高い仕事の一つです。
ひとことに外科と言っても、様々な分野があり、それぞれが細分化されています。学び始めてからイメージが違うということが無いようにしっかりと確認する必要があるのです。
外科の種類一覧まとめ
- 脳神経外科
- 口腔外科
- 内分泌外科
- 消化器外科
- 心臓血管外科
- 乳腺外科
- 呼吸器外科
- 形成外科
- 泌尿器科
- 肛門科
- 整形外科
- 美容外科
- 小児外科
内科でも外科的要素があるの?
消化器内科や循環器系の内科では外科的な手法が使われることがあります。
消化器内科の場合は内視鏡を利用し、初期の胃がんを切除するなど、手術に似た作業を行うことがあるからです。また、カテーテルと言う細い管を血管に入れ、血管を広げたり、癒着部分を切除するなどの治療がお行われることがあります。カテーテルは非常に傷口が小さく住むため、患者への負担が小さいのが特徴です。
また、腎臓内科でも人工透析用の管を通すためのシャント手術が行われています。
耳鼻咽喉科は内科治療が中心ですが、がんなどが発生し、外科手術が必要になった場合は手術を行う場合があります。
産婦人科や性病科でも手術が行われることがあるなど、外科以外の診療科目だからと言って全く外科要素がないとは限らないのです。
まとめ
外科は非常に多くの診療科目があり細分化が進んでいます。どのような病気を治したいかだけでなく、将来にするキャリアについても考える必要があります。これは夜間診療や急患などが発生しないものの、転職が難しい診療科目も存在するからです。
内科治療が発展し、手術の必要性が薄れた分野も生まれているため、最新技術や発展性等に注目することも大切です。
高度な外科技術を持った人材はいつでも歓迎されるからこそ、慎重に診療科目を選ぶことが大切なのです。