明治5年(1872年)に設立された京都府立医科大学は、歴史のある医科大学です。京都府立医科大学の入学費は京都府内在住:282,000円、京都府外在住:493,000円です。授業料は年間で535,800円、医学科は1・2・3学期の区分による支払い。6年間在籍場合の授業料は3,214,800円となっています。
京都府立医科大学が掲げている指針は「建学精神へ原点回帰」「地域社会との共生・創造そして貢献」「少子超高齢社会を牽引する医療人育成」「基盤強化」「グローバル化・国際化」の5つです。全国で展開されている地域包括ケアシステムのモデルとなれるように、新たなチーム医療・地域連携医療の開発を通じて地域社会への貢献を目指しています。また、十分な医療の知識や技術、他人への思いやり持てる医師になれるように、教育してくれるのも魅力です。
キャンパスは教養教育を学習する「下鴨キャンパス」、専門教育を学ぶ「河原町キャンパス」の2つです。専門教育では従来の解剖学や生理学、内科学などの系統講義、特定のテーマについて幅広く学ぶ総合講義制度を取り入れています。
1年次では早期体験実習としてさまざまな医療・福祉施設を見学。それにより医学・医療へのモチベーションを高めるのが目的です。臨床実習は京都で最大規模を誇る附属病院で行なわれます。このような学習プランにより、平成27年の国家試験の合格率は全国平均合格率が91.2%なのに対して、京都府立医科大学は97.2%と好成績を残しています。
2020年度 医学部入試情報
募集人数
入学定員:107人※前期のみ(受験100人、推薦7人)
- 出願期間:推薦1/22(水)〜1/27(月)、一般1/27(月)~2/5(水)
- 試験:一般2/25(火)・2/26(水)、推薦2/1(土)または2/2(日)
- 合格発表:推薦2/12(水)、一般3/6(金)
前期【センター試験】6教科7科目 計900点
教科 | 科目名 | 配点 |
---|---|---|
国 | 国語 | 200点 |
地歴・ 公民 | 地歴:世界史B、日本史B、地理B 公民:現代社会、倫理、政治・経済、倫理、政治・経済から1科目選択 |
100点 |
数 | 必須:数学Ⅰ・数学A 数学Ⅱ・数学B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択 |
200点 |
理 | 物,化,生から2教科 | 200点 |
外 | 英,独,仏,中,韓から1教科 | 200点 |
前期【第2次学力試験】3教科12科目 計800点
教科 | 科目名 | 配点 |
---|---|---|
数 | 数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B | 200点 |
理 | 物,化,生から2教科選択 | 200点 |
英 | コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ | 200点 |
京都府立医科大学医学部前年度入試データ
出願実績(前期・推薦の合計)
2020年度 | 2019年度 | |
---|---|---|
募集定員 | 100人 | 100人 |
志願者数 | 262人 | 321人 |
受験者数 | 238人 | 298人 |
合格者数 | 108人 | 107人 |
入学試験情報(前期)
2020年度 | 2019年度 | |
---|---|---|
満点(前期) | 1,050点 | 1,050点 |
最高点(前期) | 864点 | 837点 |
最低点(前期) | 657点 | 669点 |
平均点(前期) | 741点 | 719点 |
医師国家試験合格率
2017年 第111回医師国家試験、2016年 第110回医師国家試験
新卒 | 既卒 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
受験者 | 合格者 | 合格率 | 受験者 | 合格者 | 合格率 | |
2016年 | 110 | 104 | 94.5% | 3 | 1 | 33.3% |
2017年 | 115 | 104 | 90.4% | 7 | 4 | 57.1% |
京都府立医科大学医学部の奨学金制度
京都府立医科大学医学部では独立行政法人日本学生支援機構をはじめ、大学が独自に行なっている「京都府立医科大学NIM奨学金」を利用できます。その他にも地方公共団体や民間の事業団体による奨学金制度も利用可能です。
日本学生支援機構奨学金
学業成績が優秀で、経済的理由により修学が難しい人に貸与されます。
区分 | 種類 | |
---|---|---|
学部 | 第一種奨学金(無利子) | 自宅通学:30,000円又は45,000円 自宅外通学:30,000円又は51,000円 |
第二種奨学金(有利子) | 30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円のいずれか | |
入学時特別増額貸与奨学金(有利子) | 希望により入学月の基本月額に10万円、20万円、30万円、40万円、50万円を増額 | |
大学院 | 第一種奨学金(無利子) | 修士課程:50,000円又は88,000円 博士課程:80,000円又は122,000円 |
第二種奨学金(有利子) | 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円のいずれか | |
入学時特別増額貸与奨学金(有利子) | 希望により入学月の基本月額に10万円、20万円、30万円、40万円、50万円を増額 |
京都府立医科大学NIM奨学金
医学科卒業生からの寄付金を基にした大学独自の奨学金制度です。対象者は医学科在籍にしており、医学部医学科各学年の成績優秀者。人数は年間で6人しか奨学金が交付されません。給付額は授業料年額相当額で第6学年は入学料相当額もあわせて交付します。
入学料・授業料の減免
入学料の減免
入学許可を受ける日の1年以内前に災害に遭い、入学料の納付が難しいと判断された場合に、入学料が減免もしくは徴収猶予されることがあります。
授業料の減免
成績が優良なのに、学資困難・その他特別の事情で授業料が払えない場合に授業料が減免されます。

大学基本情報
所在地
河原町キャンパス:京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465
広小路キャンパス:京都市上京区清和院口寺町東入中御霊町410
電話番号
075-251-5111