代官山メディカル メディカルラボ メルリックス学院
2018年
479
2018年
903
2018年
325
  • HOME
  • 医者になるまでの流れ
  • 勉強法まとめ
  • 再受験の教科書
  • 医学部合格の秘策
  • 医学部専門予備校

医学部専門予備校まとめ
ACE academy

2020年度 合格実績
40名

ACEacademy引用元:http://igakubuyobiko.com/

医学部専門予備校ガイド
ACE academy編

医師が運営指導しているACE academyは、集団での講義がない予備校です。「”わかった”と”できる”は全く別物で、医学部に合格するためには”できる”ようにしなくてはいけない」という考えのもと、講師がマンツーマンで全科目を指導してくれます。

講師はACE academyを卒業した医学生のみ。過去に医学部受験を経験した方々なので、成功した勉強方法を聞けるのが嬉しいポイント。またメンタル面のサポートもあり、勉強がうまくいかない時やプレッシャーに押しつぶされそうな時は助かったと評判です。

ACE academyの合格実績校の内訳

【私立】

順天堂大学 1名/日本医科大学 4名/昭和大学 3名/国際医療福祉大学 6名/産業医科大学 1名/東邦大学 3名/東京医科大学 4名/東京女子医科大学 4名/杏林大学 5名/日本大学 2名/北里大学 3名/東海大学 4名/聖マリアンナ医科大学 3名/獨協医科大学 7名/埼玉医科大学 5名/帝京大学 5名/岩手医科大学 1名/東北医科薬科大学 3名/藤田医科大学 2名/兵庫医科大学 1名/久留米大学 1名/金沢医科大学 1名/川崎医科大学 2名

【国立】

横浜市立大学 1名/名古屋市立大学 1名/金沢大学 1名/新潟大学 1名/信州大学 1名/福島県立医科大学 3名/秋田大学(推薦入試) 1名

ACE academyの2018年度合格実績は国立大学が11名、私立大学が69名となっており、私立の医学部の合格者が多いのが特徴です。公式サイトでは生徒別の合格実績、出身校、合格体験記なども詳しく掲載しています。難易度の高い大学へ合格した生徒の勉強方法を見られるので、気になる人はチェックしてみてください。

合格実績校のデータで注目して欲しいのは、偏差値65以上の難関大学合格者がいること。偏差値69の東京慈恵会医科大学に2名、同じく偏差値69の大阪大学1名、偏差値68の順天堂大学、防衛医科大学にもそれぞれ1名合格しています。一番合格者が多い東海大学医学部も偏差値65の難関で、質の高い学習が期待できます。

ACE academy受講生の口コミ評判

  • 「一人の先生がすべての教科を教えてくれます」
    どうしても医師になりたくて、様々な予備校を検討しました。その中でもACE Academyが他の予備校との大きな違いは、1人の先生が全科目教えるという点です。前年度までは別の大手予備校に通塾していましたが、そこでは1人の先生が1科目教えていました。しかしACE Academyでは1人の先生が全科目教えてくれるので、時間のロスが一切ありません。また教科ごとのバランスも先生が個別に考えてくれます。そのため安心して勉強に集中できました。最高峰の医学生から教わることも可能です。身近に目標となるひとがいるので、モチベーションも上がります。また先生のような思考のプロセスに至るためには、どう勉強すればいいかなどを模索するきっかけとなり、とても刺激的でした。 授業があるときであれば、個別に相談にも乗ってくれます。授業がない日でもメールなどで相談できるので、非常に恵まれた環境です。また週1回の勉強の習熟度報告によって個別にカリキュラムを組んでもらいました。自分にあったカリキュラムをこなすことで、効率的に勉強に取り組むことができます。
  • 「メールでも相談することができます」 一般的な予備校と違って、授業がほとんどありません。出来る限り自分で演習する時間を設けています。そのため基本的に指定された市販の問題集を使用し、個人に合わせて出される課題をこなしていく形です。1週間ごとに成果などを見ながら、課題は変わっていきます。万が一、分からない所があった場合は気軽に講師の先生に直接またはメールで質問することができるため困ることがありません。さらに定期的に塾の中でテストや模試、外部の模試を受ける機会もあります。つまり受験に向けて、意欲を下げないように管理されているでしょう。 勉強について分からないところや苦手な分野があった場合は、講師の先生が指導してくれます。講師の先生自身も医学部受験を経験している優秀な方ばかり。こちらが納得出来るまで丁寧に、そして根気良く教えてくれました。また勉強面だけではなく、精神面での不安や志望校の相談なども先生方がのってくれるので、その都度話す機会をもうけてくれます。
  • 「自分で勉強を頑張れる人に最適な予備校です」 ACEアカデミーは、ただ学力を伸ばすだけではありません。試験当日にどうすれば実力が最大限発揮できるのかなどに対することや志望校などについてもアドバイスをしています。たとえば私立は何校受ければいいのか、どの大学が自分に合っているのか、合格しやすいのかに至るまで考慮してくれるので安心です。 講義は全くありません。その点は好みが分かれると思います。講義をしっかりしてほしい人にとっては、あまり向いていないかもしれません。完全に自主勉強が中心ですが、質問対応や面談はしっかり行ってくれます。講師自身も医学部受験を経験しているそうで、科目ごとのバランスや参考書の勉強方法、精神面も含めてアドバイスをしてくれました。定期的な模試があるので、そのたびに今後の勉強方針を検討してくれるのでサポートは手厚いと思います。 向き、不向きがあるとは思いますが、私には合っている予備校です。しっかり自分で頑張りたい人には最適な予備校ではないでしょうか。サポート体制も万全なので安心してくださいね。

ACEアカデミーの情報まとめ

ACEアカデミーは講義をほとんどしない予備校です。ただし質問がしやすいなどといった口コミが多数聞かれます。

口頭だけでなく、メールでも質問可能な点が若い世代の人にとって魅力的なポイントなのでしょう。一週間ごとに課題が出されます。

その課題の成果や模試の成績によって、個別のカリキュラムが組まれるようです。つまり今の成績に合わせたカリキュラムなので、しっかり実力を身につけることができるでしょう。

ただ講義がないという点で不安という声も聞かれました。ACEアカデミーは自発的に勉強する人には最適な予備校だと考えられます。

しかし丁寧な講義を希望している方には、あまり向いていないかもしれません。

予備校は全国にたくさんあります。大手の予備校から小規模の予備校まで様々です。どの予備校が一概に良いとは言えません。どうしても予備校の方針によって向き、不向きがあるでしょう。

そのため予備校に入学する前に、どのような方針や特徴があるのかチェックすることが大切です。

自分にあった予備校だと成績も上がりやすくなり、モチベーションをキープすることができるはず。気になる予備校をリストアップし、見学に行ってくださいね。

実際の雰囲気などを確認してから入会するようにしましょう。自分に最適な予備校で医学部合格をめざしてください。

学力だけじゃダメ!医学部専門予備校合格実績まとめ

ACE academyのカリキュラム・授業の特徴

「わかる」ではなく「できる」ようにする、そして「できる人」に育てることを目標にしたカリキュラムを導入しています。そのために、まず「考え方」と「習慣」が変わる環境を用意。集団講義は行わず、学習効率が良いとされる個別対応を行っています。毎日の学習こそ大切と考え、短期講習は行っていないのも特徴です。

基礎力を付けるための暗記・計算練習や個別対応での解説に加え、演習時間を確保することも重視。これにより、自分でアプローチを考える力、解法にたどりつく力を伸ばすことができます。また、本番でしっかり得点を確保するためにも、時間配分やミスを減らすためのノウハウ、模試の失点原因分析などを徹底して行い、得点アップを目指します。

ACE academyの講師

講師は全て医学生で、塾の卒業生も多く在籍。医学部受験を実際に経験した講師がしっかりと寄り添って、丁寧に指導やアドバイスを行っています。医学部受験生が悩みがちなのは、プレッシャーとどう向き合うかといったことや、成績をキープする方法です。こうした悩みを実際に経験し、理解している講師だからこそ教えられることや伝えられることがあるのです。ACE academyには生徒を合格へ導くための講師だけが在籍しています。

ACE academyの年間スケジュール

ACE academyの生徒は、4月から毎月、塾外または塾内模試を受験します。塾内模試は、自分で採点をしたものを講師が添削します。生徒が結果を分析し、次の模試に向けてどういった勉強をしていくかを組み立て、講師がフォローやアドバイスを実施。それらをもとにした課題を作成し、個々に合わせたカリキュラムで学習を進めます。志望校選定などもしっかりサポートしてくれます。

コース内容について

浪人生・多浪生コース

浪人生の学習に特化したコースです。1年でしっかりと実力を伸ばすための環境を用意し、最も必要である勉強時間をしっかりと確保。一人ひとりに合わせた適切な課題作成と、医学部生である講師との緻密な面談やアドバイスから、モチベーションを保ちながら合格を目指します。

また、たくさんの医学部生を輩出し、自身も医師である運営者が、合格に繋がる受験校選びをサポート。実は、この受験校選びも、合格への大きなポイントとなります。毎年、入塾時の成績に関係なく、浪人生・多浪生の逆転合格を実現させています。

再受験生コース

他学部の大学生や、社会人などが医学部を再受験する際はこちらのコースが推奨されています。文系からの受験も含め、多くの受験生の指導実績があり、生徒の状況に合わせたカリキュラム作成や受験校選定のアドバイスが可能に。受験校の選び方によって合格の実現度が大きく変わるため、こうしたサポートが受けられるのは大きなメリットといえるでしょう。

再受験の際には、年齢や卒業後のことなども気になりますが、こうした繊細な悩みについても話を聞くことができます。

現役生コース

高校在学中の生徒は、学校の進度にとらわれずに、個々のペースで学習を進めます。医学部の2次試験では、高校3年生で学習する範囲からの出題があるため、この範囲まで早いタイミングで到達し、しっかりと理解しておくことが重要。同じ現役生同士でもここで差がつきます。

また、個別に学習計画を立てており、学校のテスト期間にはそちらを優先することや、学校行事などの際にはスケジュール調整も可能。学校と両立しながら、合格に向けた学習を進められるのです。

通信コース

通信コースは、週に1度、生徒からの報告を受けて行う指導スタイルです。毎週、何を課題にし、どの科目をどれだけ勉強していけばよいのかがはっきりとするため、効率的に学習が進められます。メールで随時質問や相談を受けつけており、わからない点はもちろんのこと、受験に関しての相談対応を行ってくれるのも嬉しい点です。

サポート体制について

毎週勉強した内容や勉強時間・自己分析・これからの対策を報告し、ひとりでも考えられる力を身に着けられる指導をしています。また、授業が行われる日には講師と面談を行い、課題がしっかりできているか・勉強方法や復習方法は合っているかなどを相談できます。塾内模試を受験したあとは振り返りも行なってくれますよ。授業が無い日でも、メールや相談フォームで疑問や不安を解決できるのが嬉しいポイント。追加料金は発生しないので、気軽に相談できます。

医学部専門予備校・ACE academyの詳細情報

入塾までの流れ

受講を希望する本人から、ホームページ上のお問い合わせフォームより申し込み。その記載内容などによって受付の可否が決まります。受付可能な場合、通塾希望者は面接にて合否を確定します。

在籍している生徒への指導を最優先にしているため、見学や体験などは行わず、基本的な説明はホームページ上で完結するのが特徴です。その内容を理解したうえでの申し込みが必須であり、成績だけではなく、指導内容やカリキュラムなどを理解したうえで、通塾したいと考えているかどうかも重視されています。

学費

浪人生・多浪生コース、再受験生コース
入学金 55,000円
月額 110,000円

※1回3時間×週2回の通塾+週1回の課題作成

高3コース
入学金 55,000円
月額 66,000円

※1回3時間×週2回の通塾+週1回の課題作成

高2・高1コース
入学金 55,000円
月額 55,000円

※1回3時間×週2回の通塾+週1回の課題作成

通信指導コース
入学金 なし
月額 33,000円

※通塾なし+週1回の課題作成

所在地

アクセスとしては、小川町駅から徒歩1分、新御茶ノ水駅から徒歩1分、淡路町駅から徒歩1分、御茶ノ水駅から徒歩5分です。予約をしていない方が訪問しないように、詳しい所在地は公式サイトに記載されていませんでした。入塾を検討している方は、公式サイトのお問い合わせフォームで事前連絡をしてください。

所在地 東京都千代田区神田小川町2-2-2
アクセス 都営新宿線「小川町」駅より徒歩1分
電話番号 記載なし

有名講師で選ぶ医学部予備校

  • 合格実績重視なら

    可児先生

    画像引用元:https://www.medical-labo.com/cp/lecture/lecture_2.html

    可児先生のいる
    メディカルラボ

    著書多数の実力派講師が授業を担当

    「あなたの医学部合格をかなえる成功の9ステップ」をはじめ、医学部受験についての著書を多数執筆。

  • 指導歴重視なら

    清水先生

    画像引用元:https://integra-edu.jp/lecturers/

    清水先生のいる
    INTEGRA

    NHKにも協力する教育全般のプロ

    慶応、順天堂、聖マリアンナ大など数々の大学での指導実績を持ち、その指導歴は26年を誇るベテラン講師です。

  • 著名度重視なら

    橋本先生

    画像引用元:https://keioshingakukaifrontier.com/teachers/

    橋本先生のいる
    慶応進学会フロンティア

    TV出演多数の講師が教える受験

    フジテレビ「グッディ」、「とくダネ」など、多数TV番組・メディアで取材された経験があります。

医者になるまでの流れ

ページ上部へ戻る