代官山メディカル メディカルラボ メルリックス学院
2018年
479
2018年
903
2018年
325
  • HOME
  • 医者になるまでの流れ
  • 勉強法まとめ
  • 再受験の教科書
  • 医学部合格の秘策
  • 医学部専門予備校

医学部専門予備校まとめ
野田クルゼ

2020年 合格実績
174名

野田クルゼ引用元:https://www.kurse.co.jp/

医学部専門予備校ガイド
野田クルゼ編

1970年に開校した医歯薬専門予備校「野田クルゼ」。

学年別に分けた少人数制のクラスで、入試に必要な知識を学ぶことができます。受験のエキスパートである講師陣たちが行う授業は、自身の経験から導かれた的確で分かりやすい内容と好評。

学力面はもちろん1人ひとりの心理状態にも向き合い、個々の相談にも親身になって応じてくれます。親となった卒業生が子どもを連れて相談に訪れる場面は、他の予備校には見られない野田クルゼの魅力だと言えるでしょう。

野田クルゼのカリキュラム・授業について

野田クルゼの授業は、全教科を学力別に分けた5~20名までの少人数制で行われています。これは、個々の学習能力に合わせた内容の授業を受けてもらうためだそう。

同じ学力の生徒同士を同じクラスで学ばせることで、ライバルとの競争心を持ちながら授業に取り組めると評判です。また、定期的にテストを実施し、クラスの見直しを行っているため、勉強へのモチベーションが保てます。

野田クルゼ受講生の口コミ評判

  • 高校の先生に野田クルゼを勧められ、高1から通い始めました。少人数制で先生との距離が近く、分からない問題は丁寧に説明してくれます。入塾してからなかなか成績が上がらず不安でしたが、そんな僕が最も成長できたのが夏合宿です。朝から晩まで勉強に集中できる環境が整えられ、自分でも驚くほど没頭して取り組めました。現役合格できたのは、信頼できる先生方の指導のおかげだと思っています。
  • 医学部受験を意識した高2のとき、学校の先生からの紹介で野田クルゼへ入塾。学習環境の改善からメンタル面までフォローしてくれたので、安心して勉強に専念できます。苦手だった数学は個別特訓で徹底的に学習し、得意科目にすることができました。丁寧に教えてくれた先生には本当に感謝しています。
  • 母が野田クルゼ卒業生なので、「私も通うならココしかない」と思い高1から通いました。試験の結果が貼り出されるたびに、クラスメイトと競い合いながら勉強することでモチベーションが保てます。成績が伸びず苦しかった時期もありましたが、先生方が悩みや勉強法などを聞いてくれたことが私の支えとなりました。
  • 医師を目指していた僕は、高1から野田クルゼに通っていました。医学部入試の特徴や対策についてピンポイントで教えてくれたので、早くから受験を意識した対策を行うことができました。勉強が苦しいときも、先生方が気さくに話しかけてくれたので頑張れました。
  • 医療の道を目指し始めた高1のとき、専門誌で見た「野田クルゼに任せなさい!」という言葉に惹かれて入塾を決意。その言葉通り、先生方は生徒1人ひとりに対して熱心に指導してくれます。苦手科目の相談をした際は、個別でプリントを用意して分かるまで教えてくれました。生徒を思って最後まで気づかってくれた野田クルゼの先生方のおかげで、無事に第一志望に合格できたと思っています。
  • 野田クルゼの先生方は生徒をよく理解してくれて、疑問に対して的確なアドバイスをしてくれます。苦手だった数学を克服するために個別指導を受けたときも、要点を分かりやすく教えてくれました。授業を重ねるうちに力がついてきたと感じ、野田クルゼを選んでよかったと心から思っています。
  • 受験が近づいてくるにつれて、成績を伸ばすためにしなくてはいけないことがたくさん見えてきて日々焦っていました。そんなときにクルゼの先生に頼ろうと思い、やらなければいけないことのリストを先生に提出しました。先生はそのリストに優先順位をつけ、計画をたててくれたので、焦りが消えて冷静に勉強ができたのを覚えています。このように、受験期に困ったことや悩みを先生が親身に相談にのってくれ、解決して前に進めたので、とても頼れる環境だったと感じています。クルゼには感謝してもしきれません。
  • クルゼには夏期ホテル合宿という勉強イベントがありました。1ヶ月間、クルゼの仲間と朝8時半〜夜12時半までみっちり勉強。長時間の勉強でとても辛かったのですが、先生が夜遅くまでわからないところを丁寧に解説してくれて、問題の解決力もグンと上げることができました。また、合宿に参加した仲間と励まし合い勉強できたおかげで、成績を大幅に伸ばすことができてとても嬉しかったです。受験直前の追い込みもとても辛く大変でしたが、夏期合宿での経験があったので、自信をもって勉強を続け乗り越えることができました。
  • クルゼの前に通っていた大手予備校は人数が多いせいか、先生が生徒一人ひとりのことを把握していませんでした。進路のことについて相談できなかったり、わからないところも気軽に質問ができなかったりして困っていたのですが、クルゼに入ると、先生が自分のことをすごく気にかけてくれて感動。勉強を教えてくれるだけではなく、受験を意識した勉強のコツやタメになる情報も教えてくれました。教えてくれたことをその通りに実践したら見事合格でき、今でも先生には感謝しています。先生に会うたびに質問攻めをしてしまいましたが、そのおかげで理解力も高めることができたと思っています。
  • 授業では、クルゼが独自で作ったオリジナルの教科書を使用していました。1年のカリキュラムもすでに決められていたので、それに合わせて授業も進みました。普通の予備校は前半に全ての範囲を終わらせ、後半に演習問題を解くなど実践的なことが行われるかと思います。ですが、クルゼでは勉強と演習を同時にゆっくりと進めていくので、10、11月まで普通の授業は終わりません。スピードが他の予備校より遅いので最初は不安でしたが、その分理解力を高めることができました。結果、多くの合格者が出ましたので、心配する必要がなかったなと今では感じています。
学力だけじゃダメ!医学部専門予備校合格実績まとめ

サポート体制について

野田クルゼでは授業の他にも、個人特訓で生徒をフォロー。弱点克服や授業の理解力UPなど自分の目的に合わせて、講師を指名して学ぶことができます。授業と個人特訓を効果的に組み合わせることで、学力アップが目指せると生徒たちから高い評価を得ています。

寮生活について

予備校生専用の学生寮「中野ヴィレッジ」を完備。必要な家具・家電がすべて揃えられているので、入居後すぐ受験勉強がスタートできます。寮母さんによる食事や光熱費などが含まれており、リーズナブルな料金体制で細かな配慮もばっちり。勉強に集中できる生活環境をバックアップしてくれます。

野田クルゼの詳細情報

学費(2019年掲載情報)

【高1生コース】【高2生コース】【高3生コース】

月謝…1講座 (月3回/各90分)15,000円
※教材費込み、複数受講で割引あり。

塾内模試(シニアテスト)…1回 3,200円
※各実施月に月謝に加算。
※塾内模試とは別にクルゼ模試を無料受験可。

講習会…1講座(全4回/各90分)16,000円
※夏期合宿、正月特訓は別途費用がかかります。

【高卒生向けコース】

国立医進コース…710,000円

スーパー選抜コース…1,210,000円

総合コース
1.選抜試験・A選抜…2,050,000円
2.選抜試験・B選抜…2,550,000円
3.面接入学…2,998,000円

個別指導コース…10万円+個別指導料(9,600円/1時間)
※個別指導料は別途請求書を送付(最低単位30分、その後は10分単位で計算)
当日予約取り消しの場合は、30分当たりの料金を請求。

無料で個別進学相談を受け付けている

野田クルゼでは個別無料相談会を実施しています。指導者は医学部受験のプロで、教務歴20年以上の実績と経験がある実力派講師です。どんな悩みも解決するまでしっかりサポート。時間制限ナシで、じっくりと進学相談について話し合いができます。医学部受験は学力だけでなく、多岐にわたる情報も求められるもの。医学部予備校の受験のプロだからできるアドバイスで、生徒を合格へ導きます。進学相談は生徒のみ、保護者のみ、生徒と保護者一緒と臨機応変な対応が可能。人気の進学相談なので、特に混雑する新学期間際は早めの予約がおすすめです。

高い合格実績

2018年の合格実績と主な大学

野田クルゼに通っている学生で、2018年の医学部二次試験合格者は165名という記録となりました。そのうち、国公立医学部は20名、私大医学部は145名です。東京歯科大学、順天堂大学、慶應義塾大学といった有名大学だけでなく、全国各地の医学部を受験し、合格しています。医学部は他学部と比べてかなりレベルの高い学力が求められるもの。そのような中で、野田クルゼに通っている学生による2018年の合格数は、塾の教育レベルと実力の高さが窺い知れます。

難関医大に挑戦するための独自の講座を用意

医学部の中でも難関とされているのが、東京医科歯科大、筑波大、千葉大、慶應大医学部などです。野田クルゼでは、難関医大に合格するための独自の講座を用意。この講座は、難関医学部を目指す生徒を対象としたもので、生徒同士で競い合える環境を作っています。講師陣は野田クルゼの中でも選ばれたエキスパート、高い合格率を持つ「早稲田アカデミー大学受験部」の講師で構成。レベルの高い講師陣による授業で、現役合格へ導きます。

実力が身につくシステム

個人特訓で弱点を克服

野田クルゼの個人特訓は、後回しにしがちな弱点対策を早期克服するために行われています。勉強における弱点というのはどうしても出てきてしまい、大学合格への大きな障害になることも。野田クルゼでは、この弱点を後回しにすることで障害は大きくなると考えており、個別特訓で早期解決することで生徒を合格へと導きます。個別特訓では自分の個性に合わせた講師を自由に選択可能です。学習ペースが掴みやすくなり、勉強に弾みがつきます。講師は生徒の学力だけでなく性格もしっかり把握しているので、生徒に合わせた効率的な指導が可能です。

独自の少人数制を導入

野田クルゼの少人数制授業は、全教科で学力別に5人から20人までの生徒に分かれて授業を行います。生徒一人ひとりの学力はそれぞれ異なり、学力に合わせた授業が必要です。少人数制で学力ごとに振り分けることで、効率的かつ効果的な授業を実現。学力に合わせた無理のない授業環境は、生徒同士の健全な競争意識を芽生えさせます。クラス編成は定期的に行うテストで再編成するので、クラスアップに向けて生徒のやる気を促進。講師陣はクラス生徒の学力をすべて把握しており、どんな生徒も放置しません。全員が理解できたかどうかを都度確認して、授業を進めていきます。

学費の優待制度を導入

通塾にかかる費用は大きな負担となりますが、野田クルゼでは学費の優待制度を採用。高い学力の生徒を対象に学費の一部を免除します。学費優待制度は専用の試験と模擬試験で選抜される仕組みです。野田クルゼの定めた基準に達した生徒が合格となりますが、人数制限があるので希望者は早めに試験を受けましょう。学費優待制度は、学費の負担が減るだけでなく、生徒の学力を測る一つの物差しになります。毎年80%以上の生徒が受験している人気の制度です。試験日程は公式ホームページで発表されているので、希望者は随時チェックしてください。

所在地

校舎名 所在地
野田クルゼ 本校 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-8 瀬川ビルディング 5F
野田クルゼ 現役校 〒101-0062東京都千代田区神田駿河台2-8 瀬川ビルディング 3F

有名講師で選ぶ医学部予備校

  • 合格実績重視なら

    可児先生

    画像引用元:https://www.medical-labo.com/cp/lecture/lecture_2.html

    可児先生のいる
    メディカルラボ

    著書多数の実力派講師が授業を担当

    「あなたの医学部合格をかなえる成功の9ステップ」をはじめ、医学部受験についての著書を多数執筆。

  • 指導歴重視なら

    清水先生

    画像引用元:https://integra-edu.jp/lecturers/

    清水先生のいる
    INTEGRA

    NHKにも協力する教育全般のプロ

    慶応、順天堂、聖マリアンナ大など数々の大学での指導実績を持ち、その指導歴は26年を誇るベテラン講師です。

  • 著名度重視なら

    橋本先生

    画像引用元:https://keioshingakukaifrontier.com/teachers/

    橋本先生のいる
    慶応進学会フロンティア

    TV出演多数の講師が教える受験

    フジテレビ「グッディ」、「とくダネ」など、多数TV番組・メディアで取材された経験があります。

医者になるまでの流れ

ページ上部へ戻る