- 2020年 合格実績
- 174名
引用元:https://www.kurse.co.jp/
医学部専門予備校ガイド
野田クルゼ編
1970年に開校した医歯薬専門予備校「野田クルゼ」。
学年別に分けた少人数制のクラスで、入試に必要な知識を学ぶことができます。受験のエキスパートである講師陣たちが行う授業は、自身の経験から導かれた的確で分かりやすい内容と好評。
学力面はもちろん1人ひとりの心理状態にも向き合い、個々の相談にも親身になって応じてくれます。親となった卒業生が子どもを連れて相談に訪れる場面は、他の予備校には見られない野田クルゼの魅力だと言えるでしょう。
野田クルゼのカリキュラム・授業について
野田クルゼの授業は、全教科を学力別に分けた5~20名までの少人数制で行われています。これは、個々の学習能力に合わせた内容の授業を受けてもらうためだそう。
同じ学力の生徒同士を同じクラスで学ばせることで、ライバルとの競争心を持ちながら授業に取り組めると評判です。また、定期的にテストを実施し、クラスの見直しを行っているため、勉強へのモチベーションが保てます。
サポート体制について
野田クルゼでは授業の他にも、個人特訓で生徒をフォロー。弱点克服や授業の理解力UPなど自分の目的に合わせて、講師を指名して学ぶことができます。授業と個人特訓を効果的に組み合わせることで、学力アップが目指せると生徒たちから高い評価を得ています。
寮生活について
予備校生専用の学生寮「中野ヴィレッジ」を完備。必要な家具・家電がすべて揃えられているので、入居後すぐ受験勉強がスタートできます。寮母さんによる食事や光熱費などが含まれており、リーズナブルな料金体制で細かな配慮もばっちり。勉強に集中できる生活環境をバックアップしてくれます。
野田クルゼの詳細情報
学費(2019年掲載情報)
【高1生コース】【高2生コース】【高3生コース】
月謝…1講座 (月3回/各90分)15,000円
※教材費込み、複数受講で割引あり。
塾内模試(シニアテスト)…1回 3,200円
※各実施月に月謝に加算。
※塾内模試とは別にクルゼ模試を無料受験可。
講習会…1講座(全4回/各90分)16,000円
※夏期合宿、正月特訓は別途費用がかかります。
【高卒生向けコース】
国立医進コース…710,000円
スーパー選抜コース…1,210,000円
総合コース
1.選抜試験・A選抜…2,050,000円
2.選抜試験・B選抜…2,550,000円
3.面接入学…2,998,000円
個別指導コース…10万円+個別指導料(9,600円/1時間)
※個別指導料は別途請求書を送付(最低単位30分、その後は10分単位で計算)
当日予約取り消しの場合は、30分当たりの料金を請求。
無料で個別進学相談を受け付けている
野田クルゼでは個別無料相談会を実施しています。指導者は医学部受験のプロで、教務歴20年以上の実績と経験がある実力派講師です。どんな悩みも解決するまでしっかりサポート。時間制限ナシで、じっくりと進学相談について話し合いができます。医学部受験は学力だけでなく、多岐にわたる情報も求められるもの。医学部予備校の受験のプロだからできるアドバイスで、生徒を合格へ導きます。進学相談は生徒のみ、保護者のみ、生徒と保護者一緒と臨機応変な対応が可能。人気の進学相談なので、特に混雑する新学期間際は早めの予約がおすすめです。
高い合格実績
2018年の合格実績と主な大学
野田クルゼに通っている学生で、2018年の医学部二次試験合格者は165名という記録となりました。そのうち、国公立医学部は20名、私大医学部は145名です。東京歯科大学、順天堂大学、慶應義塾大学といった有名大学だけでなく、全国各地の医学部を受験し、合格しています。医学部は他学部と比べてかなりレベルの高い学力が求められるもの。そのような中で、野田クルゼに通っている学生による2018年の合格数は、塾の教育レベルと実力の高さが窺い知れます。
難関医大に挑戦するための独自の講座を用意
医学部の中でも難関とされているのが、東京医科歯科大、筑波大、千葉大、慶應大医学部などです。野田クルゼでは、難関医大に合格するための独自の講座を用意。この講座は、難関医学部を目指す生徒を対象としたもので、生徒同士で競い合える環境を作っています。講師陣は野田クルゼの中でも選ばれたエキスパート、高い合格率を持つ「早稲田アカデミー大学受験部」の講師で構成。レベルの高い講師陣による授業で、現役合格へ導きます。
実力が身につくシステム
個人特訓で弱点を克服
野田クルゼの個人特訓は、後回しにしがちな弱点対策を早期克服するために行われています。勉強における弱点というのはどうしても出てきてしまい、大学合格への大きな障害になることも。野田クルゼでは、この弱点を後回しにすることで障害は大きくなると考えており、個別特訓で早期解決することで生徒を合格へと導きます。個別特訓では自分の個性に合わせた講師を自由に選択可能です。学習ペースが掴みやすくなり、勉強に弾みがつきます。講師は生徒の学力だけでなく性格もしっかり把握しているので、生徒に合わせた効率的な指導が可能です。
独自の少人数制を導入
野田クルゼの少人数制授業は、全教科で学力別に5人から20人までの生徒に分かれて授業を行います。生徒一人ひとりの学力はそれぞれ異なり、学力に合わせた授業が必要です。少人数制で学力ごとに振り分けることで、効率的かつ効果的な授業を実現。学力に合わせた無理のない授業環境は、生徒同士の健全な競争意識を芽生えさせます。クラス編成は定期的に行うテストで再編成するので、クラスアップに向けて生徒のやる気を促進。講師陣はクラス生徒の学力をすべて把握しており、どんな生徒も放置しません。全員が理解できたかどうかを都度確認して、授業を進めていきます。
学費の優待制度を導入
通塾にかかる費用は大きな負担となりますが、野田クルゼでは学費の優待制度を採用。高い学力の生徒を対象に学費の一部を免除します。学費優待制度は専用の試験と模擬試験で選抜される仕組みです。野田クルゼの定めた基準に達した生徒が合格となりますが、人数制限があるので希望者は早めに試験を受けましょう。学費優待制度は、学費の負担が減るだけでなく、生徒の学力を測る一つの物差しになります。毎年80%以上の生徒が受験している人気の制度です。試験日程は公式ホームページで発表されているので、希望者は随時チェックしてください。