兵庫医科大学は1972年に誕生して以来45年間、学生教育をはじめ、医学研究、先端医療の発展に努めています。
医学博士の取得実績は1,100名以上。近年は医師国家試験合格率トップレベル校として名をはせ、2014年~2016年にかけては3年連続で合格率95%以上を達成しています。卒業生の多くは、教育研究機関や中核医療機関などで指導者として活躍。関西有数の私立医科大学として様々な医学研究成果を挙げている学校です。
その研究成果・研究体制は文部科学省からも高い評価を得ており、研究医養成枠として2014年度より2名の入学定員の増員が認められました。
「人間への深い愛」「社会の福祉への奉仕」「人間への幅の広い科学的理解」の3つを教育理念として掲げ、社会福祉に貢献できる医師の育成を目指している兵庫医科大学。医療発展のため国際交流にも力を入れており、
ドイツの「ザールランド大学」やクロアチアの「リエカ大学医学部」などと提携を結び、情報交換や人的交流を積極的に行っています。
2020年度 医学部入試情報
募集人数
95人(一般80人、推薦15人)
- 出願期間:12/9(月)~1/20(月)、推薦11/1(金)〜11/11(月)
- 試験日:前期1/29(水)二次2/7(金)または2/8(土)、推薦11/17(日)
- 合格発表日: 前期2/5(水)二次2/14(金)、推薦11/25(月)
前期【センター試験】4教科6科目 計700点
| 教科 | 科目名 | 配点 |
|---|---|---|
| 国 | 国語(近代以降の文章のみ) | 100点 |
| 数 | 数学IA,数学IIB | 200点 |
| 理 | 物、化、生から2科目選択 | 200点 |
| 外 | 英(リスニング含む) | 200点 |
前期【個別学力検査等】
| 教科 | 科目名 | 配点 |
|---|---|---|
| その他 | 面接 | - |
前期【一般入学試験】3教科 計500点
| 教科 | 科目名 | 配点 |
|---|---|---|
| 数 | 数学I・数学II・数学III・数学A・数学B(数列・ベクトル) | 150点 |
| 外 | コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・コミュニケーション英語III・英語表現I・英語表現II | 150点 |
| 理 | 物、化、生から2科目選択 | 200点 |
| その他 | 小論文 | - |
後期【センター試験】5教科7科目 計900点
| 教科 | 科目名 | 配点 |
|---|---|---|
| 国 | 国語 | 200点 |
| 数 | 数学IA,数学IIB | 200点 |
| 理 | 物、化、生から2科目選択 | 200点 |
| 外 | 英(リスニング含む) | 200点 |
| 地歴・公民 | 世B・日B・地理Bから選択もしくは、現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択 | 100点 |
後期【個別学力検査等】
| 教科 | 科目名 | 配点 |
|---|---|---|
| その他 | 面接 | - |
兵庫医科大学医学部前年度入試データ
出願実績(前期・AO入試の合計)
| 2019年度 | |
|---|---|
| 募集定員 | 107人 |
| 志願者数 | 2108人 |
| 受験者数 | 1995人 |
| 合格者数 | 234人 |
入学試験情報(一般・センター前期、後期の合計)
| 2019年度 | 2018年度 | |
|---|---|---|
| 満点(前期) | 980点 | 2150点 |
| 最高点(前期) | - | - |
| 最低点(前期) | 613点 | 1729点 |
| 平均点(前期) | - | - |
医師国家試験合格率
2017年 第111回医師国家試験、2016年 第110回医師国家試験
| 新卒 | 既卒 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 受験者 | 合格者 | 合格率 | 受験者 | 合格者 | 合格率 | |
| 2016年度 | 103 | 98 | 95.1% | 2 | 2 | 100.0% |
| 2017年度 | 98 | 87 | 88.8% | 5 | 5 | 100.0% |
| 新卒 | |||
|---|---|---|---|
| 受験者 | 合格者 | 合格率 | |
| 2016年度 | 103 | 98 | 0.951 |
| 2017年度 | 98 | 87 | 0.888 |
| 既卒 | |||
| 受験者 | 合格者 | 合格率 | |
| 2016年度 | 2 | 2 | 1 |
| 2017年度 | 5 | 5 | 1 |
兵庫医科大学医学部の奨学金制度
兵庫医科大学では、日本学生支援機構と特定診療科医師養成奨学制度の主に2つの奨学金が利用可能です。その他、入学試験の成績優秀者を対象とした特待生制度も用意されており、様々な面から学生の経済的支援を行っています。
日本学生支援機構の奨学金
経済的理由で修学の継続が困難な状況にある学生に対し、独立行政法人日本学生支援機構が奨学金を給付または貸与する制度。奨学金のなかでも代表的なものの一つとして、高等学校以上の学生の約3人に1人が利用している奨学金制度です。返還が必要な制度で、卒業・退学・貸与期間満了などにより奨学金の貸与が終了した時点から、月または半年単位で返還を行います。
特定診療科医師養成奨学制度
兵庫医科大学では、特定診療科医師養成奨学制度と呼ばれる奨学金制度も導入しています。特定診療科医師養成奨学制度とは、医師不足と判断された、同校が指定する診療科への入局を希望する者に対し、年額285万円の奨学金を貸与する制度です。
貸与された奨学金は、卒業後5年間、指定された診療科で医師として勤務することにより返済が全額免除になります。募集人数は3名。「外科」、「麻酔科・疼痛制御科」、「救急科」を志望する者から各1名ずつとなっています。
兵庫医科大学特待生制度
兵庫医科大学では、入学者に対する特待生制度も実施しています。この制度は一般入学試験の成績優秀者上位5名が対象となっており、入学手続時納付金の中から実験実習費50万円、教育充実費100万円、施設設備費65万円相当が全額免除になります。
大学基本情報
所在地
兵庫県西宮市武庫川町1-1
電話番号
0798-45-6111













