関西医科大学は、1928年(昭和3年)に大阪女子高等医学専門学校として創立。その後、1954年(昭和29年)より現在の関西医科大学に名を改め、男女共学制をとっています。創立より90年の歴史を持つ関西医科大学は、今後さらなる医療の発展に努めるべく、次代の医学・医療に目を向け進化を続けています。
また、医学教育のさらなる質向上を図り、「国際交流センター」や「入試センター」、「医学教育センター」など様々な施設を新たに設置。建学の理念を実現すべく、常に成長する環境を整えています。
卒業生の数も8,000名を超え、その多くが医療界の最前線で活躍する実績も豊富な学校です。
2020年度 医学部入試情報
募集人数
102人(一般92人、推薦10人)
- 出願期間:前期12/2(月)~1/13(月)後期2/3(月)〜2/19(水)推薦11/1(金)〜11/11(月)
- 試験日:前期一次1/25(土)二次2/8(土)or2/15(土)、後期2/29(土)二次3/10(火)、推薦一次書類二次11/24(日)
- 合格発表日: 前期2/4(火)二次2/14(金)、後期1次3/7(土)2次3/13(金)、推薦11/29(金)
前期【センター試験】4教科6科目 計700点
| 教科 | 科目名 | 配点 |
|---|---|---|
| 国 | 国語(近代以降の文章) | 100点 |
| 数 | 数IA・数IIB | 200点 |
| 理 | 物・化・生から2科目選択 | 200点 |
| 外 | 英(リスニング含む) | 200点 |
前期【個別学力検査等】
| 教科 | 科目名 | 配点 |
|---|---|---|
| その他 | 面接 | - |
前期【一般入学試験】3教科 計400点
| 教科 | 科目名 | 配点 |
|---|---|---|
| 数 | 数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III | 100点 |
| 理 | 物・化・生から2科目選択 | 200点 |
| 外 | コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II | 100点 |
| その他 | 小論文 | - |
| その他 | 面接 | 100点 |
後期【一般入学試験】3教科 計400点
| 教科 | 科目名 | 配点 |
|---|---|---|
| 数 | 数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III | 100点 |
| 理 | 物・化・生から2科目選択 | 200点 |
| 外 | コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II | 100点 |
| その他 | 小論文 | - |
| その他 | 面接 | - |
関西医科大学医学部前年度入試データ
出願実績(前期・AO入試の合計)
| 2020年度 | |
|---|---|
| 募集定員 | 127人 |
| 志願者数 | 4030人 |
| 受験者数 | 3830人 |
| 合格者数 | 260人 |
入学試験情報(前期)
| 2020年度 | ||
|---|---|---|
| 満点(前期) | 400点 | |
| 最高点(前期) | 322点 | |
| 最低点(前期) | 246点 | |
| 平均点(前期) | - | - |
医師国家試験合格率
2017年 第111回医師国家試験、2016年 第110回医師国家試験
| 新卒 | 既卒 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 受験者 | 合格者 | 合格率 | 受験者 | 合格者 | 合格率 | |
| 2016年度 | 113 | 101 | 89.4% | 10 | 8 | 80.0% |
| 2017年度 | 110 | 94 | 85.5% | 15 | 10 | 66.7% |
| 新卒 | |||
|---|---|---|---|
| 受験者 | 合格者 | 合格率 | |
| 2016年度 | 113 | 101 | 0.894 |
| 2017年度 | 110 | 94 | 0.855 |
| 既卒 | |||
| 受験者 | 合格者 | 合格率 | |
| 2016年度 | 10 | 8 | 0.8 |
| 2017年度 | 15 | 10 | 0.667 |
関西医科大学医学部の奨学金制度
関西医科大学には、日本学生支援機構の奨学金以外にも、独自の奨学金制度が豊富に用意されています。条件や貸与額も様々で、あらゆる面から学生の経済的支援を行なっています。
日本学生支援機構の奨学金
日本学生支援機構が行なう奨学金で、経済的に余裕がなく、修学の継続が困難な学生に対し奨学金が貸与される制度です。奨学金には、無利子の第一種と有利子の第二種の2種類があり、日本学生支援機構で定められている基準のもと審査が行われ採用が決まります。
第一種の場合は、自宅通学が月額30,000円または5,4000円から選択でき、自宅外通学の場合が月額30,000円または64,000円から選択が可能です。第2種は月額30,000円~160,000円の範囲で選択が可能となっています。
関西医科大学学生奨学金
関西医科大学学生奨学金
ただし、日本学生支援機構の奨学金を受けている方は、その年額を差し引いた金額内となります。
関西医科大学学生奨学金(特別枠入学)
特別枠で入学した学生に対し貸与される奨学金で、在学期間である6年間、毎年100万円を限度に奨学金を受けることができます。
また、卒業後同学での初期臨床研修期間および同学が指定する医師不足地域・診療科に10年間勤務すれば、奨学金の返済を全額免除にすることも可能です。
研究医養成コース貸与奨学金
3年次より研究医養成コースに選抜された優秀な学生に対し、3~6年次までの4年間、毎年100万円を限度に奨学金が貸与される制度です。
また同校の大学院に進学し、基礎社会系講座で研究活動を行なった者(修了必須)は、奨学金の返済が全額免除となります。
関西医科大学特定診療科勤務を条件とする奨学金
成績優秀かつ人物性行が良好で、同学での初期臨床研修を志願し、同大学附属病院の特定診療科に3年以上勤務することを希望する5・6年次の学生を対象に奨学金が貸与される制度です。貸与される金額は授業料の約半分程度とし、限度額は毎年120万円となっています。
卒業後貸与条件を満たせば、返済額を全額免除にすることも可能です。
大学基本情報
所在地
大阪府枚方市新町2丁目5番1号
電話番号
072-804-0101













