聖マリアンナ医科大学は1973年に、前身となる東洋医科大学から名称を変更しました。医学教育のグローバル・スタンダード化といった動きに適応すべく、2016年度以降の入学生から新たなカリキュラムを導入。4年次の前半までは講義を中心とした基礎・臨床医学を学び、以降は臨床実習を中心に専門教育科目を履修していきます。
聖マリアンナ医科大学が目指している「良医」は「正しく判断し、正しく行動し、そして、それらの省察を生涯にわたって実践する医師」であること。良医に近づくために、入学時から能力に合わせて段階的に学習することが可能な教育カリキュラムを構築して実践する「アウトカム基盤型教育」を採用しています。自らが何を学ぶかを重視し、自立心旺盛な学生が良医としての第一歩を踏み出すためのテーマが設けられているのです。
2020年度 医学部入試情報
募集人数
入学定員:115人(一般85人、推薦30人)
- 出願期間:12/12(木)~1/22(水)、推薦11/1(金)〜11/8(金)
- 試験日:1次試験 1/31(金) 2次試験 2/8(土)または9(日)、推薦1次11/17(日)2次12/1(日)
- 1次試験合格発表日: 2/5(水) 2次試験合格発表日: 2/14(金)、推薦1次11/22(金)、2次12/5(木)
前期【センター試験】4教科6科目 計700点
教科 | 科目名 | 配点 |
---|---|---|
国 | 国語(近代以降の文章) | 100点 |
数 | 数IAと数IIB | 200点 |
理 | 物,化,生から2科目 基礎科目の選択不可 |
200点 |
外 | 英 [リスニングを課す] | 200点 |
その他 | 面接 | 5段階評価 |
一般入試3教科 計500点
教科 | 科目名 | 配点 |
---|---|---|
数 | 数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III | 150点 |
理 | 「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2科目 | 200点 |
外 | コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II | 150点 |
2次試験 | ||
---|---|---|
その他 | 小論文 | 5段階評価 |
その他 | 面接 | 5段階評価 |
聖マリアンナ医科大学医学部前年度入試データ
出願実績(一般・推薦の合計)
2019年度 | |
---|---|
募集定員 | 115人 |
志願者数 | 2042人 |
受験者数 | 1906人 |
合格者数 | 160人 |
入学試験情報(前期/後期)
※入学試験の点数に関する情報は見つかりませんでした。
医師国家試験合格率
2017年 第111回医師国家試験、2016年 第110回医師国家試験
受験者 | 合格者 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2017年度 | 124 | 106 | 85.5% |
2016年度 | 112 | 100 | 89.3% |
聖マリアンナ医科大学医学部の奨学金制度
聖マリアンナ医科大学では全国の学生を対象にした日本学生支援機構奨学金や、地域に優秀な人材を根付かせるための奨学基金といった取り組みが用意されています。奨学金の制度・団体によっては併用できないケースもあるので、事前に学生生活支援窓口に相談してみると良いでしょう。
日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構によって提供されている奨学金制度で、2種類の奨学金が用意されています。無利子の第一種奨学金は3~6.4万円。有利子の第二種奨学金は3~12万円の範囲内で貸付額を設定でき、返還期間も最長20年と長めに設定することが可能です。
申請は経済的な理由により就学が困難な方で、いずれも人物面・学習面において優れていると判断された方のみを対象としています。
聖マリアンナ医科大学奨学基金
経済的な理由によって就学が困難だと判断された学生に対し、原則として返還の義務を持たない奨学金を給付する制度です。対象者は学業成績や健康状態、人物面ともに良好であると認められる方に限られます。
聖マリアンナ医科大学奨学金
聖マリアンナ医科大学に在学中で、家計の収入により授業料といった学校納付金の納付が困難かつ、健康面・人物面・学業面ともに良好だと認められた場合に、月額6円の奨学金を受けることができます。卒業後、同校に一定期間継続して勤務した場合、返還の義務が免除される奨学金制度です。
学業成績等優秀学生奨学金
学業の成績が特に優秀で、人物的にも優れていて他の学生の模範になると認められた方に対し、授業料といった学校納付金を限度額として給付します。返還義務のない奨学金です。
父兄会奨学金
在学生の父兄等の保護者が不測の事態に遭遇したことで経済的に学業の継続が困難になった場合や、やむを得ない事情があると認められた場合に利用できる奨学金です。
無利子ですが、卒業して1年後から返済義務が発生。こちらの奨学金を利用できるのが、最大10名までと設定されています。
聖マリアンナ医科大学特待生
入学試験において成績・人物ともに優秀だと認められた方に、初年度の授業料・教育維持費・教育充実費用相当額を免除する制度です。合格者の中から対象の選考が行われます。
神奈川県地域医療医師修学資金貸付制度
将来、医師として神奈川県内の医療機関に勤務する意思があると判断された5名に対し、月額10万円の修学資金が貸与されます。貸与機関の1.5倍の期間を、知事が指定する医療機関で勤務するといった条件で返還の義務が免除を受けることが可能です。
静岡県医学修学研修資金(聖マリアンナ医科大学特別枠)
医師として将来的に静岡県内の公的医療機関等に勤務する意思のあるものに対して、年間240万円貸与します。「神奈川県地域医療医師修学資金貸付制度」と同様に、一定期間勤務するといった条件で返済義務が免除。この制度は静岡県内の公的医療機関に勤務する医師を確保するために設置されており、一般枠に優先して貸与されています。
大学基本情報
所在地
神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1
電話番号
044-977-8111