東京医科大学の医学科は「自主自学」を建学の精神としており、高い技術力と豊富な知識を持った医師の育成を目指しています。近年の国際化に応じてグローバル人材の育成に力を入れており、学生に海外留学の機会を設け、海外でも活躍できるために必要な教育を行なっている大学です。
東京医科大学の医学科の特徴として、下記3つがあげられます。
早期臨床体験実習の実践
入学早期からシミュレーション実習、外来体験実習といった医療の現場をよりリアルに体験。医療の基礎から応用力までを身に付けます。
アクティブ・ラーニングの推進
「アクティブ・ラーニング」とは、学生が自主的に学修する授業のことです。東京医科大学の医学科では、教員による一方的な講義形式ではなく、学生が能動的に学べる環境を取り入れています。少人数グループで問題解決や討論をして学生同士が教え合うことで、医療の知識を深めていきます。
多職種連携教育の実践
各分野の専門職が集まる「チーム医療」の実現に向け、看護学科生やほかの大学の学生とのシミュレーションやディベートを実施。さまざまな症例検討を通して、多職種連携の重要性を学んでいきます。
2020年度 医学部入試情報
募集人数
入学定員:95人(一般75、推薦20)
- 出願期間: 12/16(月)~1/15(水)、推薦11/11(月)〜11/22( 金)
- 試験日:一次2/1(土)、二次2/8(土)、推薦12/7(土)
- 合格発表日:一次2/6(木)、二次2/15(土)、推薦12/12(木)
【センター試験】5教科7科目 計950点
教科 | 科目名 | 配点 |
---|---|---|
国 | 国語 | 200点 |
数 | 「数I・数A」と「数II・数B」 | 200点 |
地歴・ 公民 | 世A,世B,日A,日B,地理A,地理Bおよび現社,倫,政経,「倫・政経」の中から1科目選択 | 100点 |
理 | 物,化,生の3科目から2科目選択 | 200点 |
外 | 英(リスニング含む) | 250点 |
【一般入学試験】3教科4科目 計400点
教科 | 科目名 | 配点 |
---|---|---|
理 | 1.「物理基礎・物理」と「化学基礎・化学」 2.「物理基礎・物理」と「生物基礎・生物」 3.「化学基礎・化学」と「生物基礎・生物」 1~3の中からどれか1組を選択 |
200点 |
外 | コミュニケーション英語(I・II) | 100点 |
数 | 数学(I・II・III・A・B) ※数学Bは「数列」および「ベクトル」を出題範囲とする |
100点 |
東京医科大学医学部前年度入試データ
出願実績(前期・後期・推薦の合計)
2020年度 | |
---|---|
募集定員 | 119人 |
志願者数 | 2717人 |
受験者数 | 2377人 |
合格者数 | 290人 |
入学試験情報(前期/後期)
2017年度 | 2016年度 | |
---|---|---|
満点(前期/後期) | 400点 | 400点 |
最高点(前期/後期) | - | - |
最低点(前期/後期) | - | - |
平均点(前期/後期) | - | - |
医師国家試験合格率
2017年 第111回医師国家試験、2016年 第110回医師国家試験
新卒 | 既卒 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
受験者 | 合格者 | 合格率 | 受験者 | 合格者 | 合格率 | |
2016年 | 127 | 126 | 99.2% | 7 | 6 | 85.7% |
2017年 | 122 | 116 | 95.1% | 2 | 1 | 50.0% |
東京医科大学医学部の奨学金制度
東京医科大学では大学独自の奨学金をはじめ、日本学生支援機構奨学金(第一種・第二種)や民間機関の奨学制度の利用が可能です。経済面をサポートし、修学継続の奨励を目的としています。
奨学金
経済的理由で修学が困難な学生に向けて、金銭の貸付・給付されるさまざまな奨学制度があります。「医学部奨学金」「父母会学資金」「東京都一般貸与奨学金」などを用意。また、自然災害で家計が急変して緊急に奨学金の必要が出た場合の制度も設けられています。
大学内の奨学金制度
経済的理由で学修が困難な学生対して支援する奨学金制度です。
種類 | 概要 | 対象 |
---|---|---|
東京医科大学 医学部奨学金 |
学業成績が優れている医学部生が経済的理由により学費が払えなくなった場合、金額の一部を貸与します。 | 医学部学生 |
東京医科大学 父母会学資金 |
学費負担者の死亡や失職などによって学業の継続が困難な場合、授業料の4分の1を限度に貸与します。 | 医学部学生 |
丸茂記念育英資金 | 学費負担者の死亡や失職などによって、修学が困難になり学費の援助が必要な学生に対して給付します。 | 医学部学生 |
日本学生支援機構奨学金
貸与型の奨学金で、返還にあたって機関保証・人的保証のどちらかの保証制度を選ぶ必要があります。機関保証を選んだ場合は、一定の保証料を保証機関に支払うことで、奨学金をもらうことが可能です。人的保証は、申請時に連帯保証人(父、母)または保証人(父、母、4親等以内の親族)を選択しなければなりません。仮に人的保証から機関保証に変更した場合は、貸付期間中の保証料(10~20万程度)を支払うことになるので、注意してください。
種類 | 対象 | 貸与金額 |
---|---|---|
第一種 | 医学科 | ・自宅通学 30,000円、54,000円から選べます。 ・自宅外通学 30,000円、64,000円から選べます。 |
医学研究科 (修士課程) |
50,000円、88,000円から選べます。 | |
医学研究科 (博士課程) |
80,000円、122,000円から選べます。 | |
第二種 | 医学科 | 30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円、160,000円の中から選べます。 |
医学研究科 (修士課程・博士課程) |
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選べます。 | |
私費外国人留学生 学習奨励費(給付) |
医学科・医学研究科に在籍する私費外国人留学生 | 医学科:48,000円 医学研究科:65,000円 |
民間・地方公共団体などの奨学金
主な対象・要件等 | |
---|---|
東京都一般貸与奨学金 | 都内に所在する大学の医学部生の5年生と6年生が対象です。東京都が指定する医療機関に、奨学金貸与機関の1.5倍の期間勤務する意志がある学生。 |
茨城県医師修学資金 | 茨城県外の大学の医学部に在籍していて、下記に該当する学生 ・茨城県内の高等学校を卒業した人 ・茨城県内に居住予定の人 |
静岡県医学修学 研修資金 |
将来、医師として静岡県内の公的医療機関に勤務する意志がある学生が対象。 |
岐阜県奨学金 | 下記4つが給付の条件になります。 ・岐阜県内に保護者が住んでいる。 ・学業成績と人物がともに優れている。 ・健康状態が良好。 ・経済的理由で修学が困難だと認められている。 |

大学基本情報
所在地
東京都新宿区新宿6-1-1
電話番号
03-3351-6141