代官山メディカル メディカルラボ メルリックス学院
2018年
479
2018年
903
2018年
325
  • HOME
  • 医者になるまでの流れ
  • 勉強法まとめ
  • 再受験の教科書
  • 医学部合格の秘策
  • 医学部専門予備校
Home » 医者になる方法論~私立大学医学部ガイド » 気になる慶應義塾大学医学部の基本情報について(入試情報・奨学金制度)

私立大学医学部ガイド
慶應義塾大学 医学部について

慶應義塾大学医学部は、1917年に北里柴三郎を初代学部長として発足し、開設100年を迎える長い歴史と伝統があります。医学部の教育理念は、豊かな人間性や深い知性、倫理観に基づく総合的判断力を育み、医学・医療を通して人類の福祉に貢献する人材の育成に努めています。 実際の医療現場でチームワークを組むべく、医学部・看護医療学部・薬学部の医療系三学部で合同教育を実施し、学生のうちから交流を深めて、将来患者さん中心のグループアプローチによる医療を実践できるようにサポートしています。伝統的な教育方針だけでなく、海外留学実習や外国人教員による実践医学英語教育、iPad、eラーニングを活用したICT教育など、グローバルな見識を深められるよう、最先端の技術を利用したカリキュラムを実践しています。
医学部の学生は、1年次は日吉キャンパス、2年~6年次は信濃町キャンパスを使用することになります。新卒者の医師国家試験合格率は97%と安定しています。 また、大学独自や医学部独自のさまざまな奨学金制度が充実しており、金銭的に不安がある場合でも、成績優秀者には手厚い資金援助やサポートが約束されています。

2020年度 医学部入試情報

募集人数

入学定員:66人(一般入試のみ)

試験日程

  • 出願期間:1/4(土)~1/20(月)
  • 試験日:一次試験2/19(水)、二次試験2/29(土)
  • 合格発表日:一次試験2/26(水)、二次試験3/4(水)

【一次試験】3教科 500点満点

教科 科目名 配点
数学 数学I・数学II・数学III・数学A・数学B (数学Aからは「場合の数と確率」・「整数の性質」・「図形の性質」、数学Bからは「数列」・「ベクトル」) 150点
理科 物理(物理基礎・物理)、化学(化学基礎・化学)、生物(生物基礎・生物)のうち2科目 200点
外国語 コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現I・英語表現II 150点

【二次試験】

教科 科目名 配点
小論文 与えられた主題について論述する 段階評価
面接 個人面接 -

慶應義塾大学医学部前年度入試データ

出願実績と入学試験情報(前期)

2019年度 2018年度
募集定員 68人 68人
志願者数 1528人 1525人
受験者数 1296人 1327人
合格者数 132人 131人

医師国家試験合格率

2017年 第111回医師国家試験、2016年 第110回医師国家試験

新卒・既卒合計
受験者 合格者 合格率
2016年 112 105 93.75%
2017年 114 109 95.61%

慶應義塾大学医学部の奨学金制度

慶応義塾大学には、日本学生支援機構奨学金のほかに、大学独自の奨学金や医学部独自の奨学金制度、民間の奨学金制度などがあり、学生の状況に応じてさまざまな資金援助が受けられます。入学時に受けられるものや、在籍中の2年目以降に受けられるものなど種類が豊富です。

日本学生支援機構奨学金

無利子貸与の第一種奨学金と有利子貸与の第二種奨学金があります。

種別 貸与月額
第一種:給与世帯の場合 年間収入金額 869万円以下(税込み) 自宅通学 30,000円、54,000円
自宅外通学 30,000円、64,000円
第二種:給与世帯の場合 年間収入金額 1,212万円以下(税込み) 30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円

慶應義塾大学医学部人材育成特別事業奨学金(合格時保証型)

これは医学部独自の合格時保証型奨学金で、給付型奨学金なので返済の義務はありません。 平成27年度に創設された新しい制度で、大型の給付タイプであり、入学試験の成績によって合格時に給付されるかどうかが確定するので、入学を決意する際の重要な判断材料となります。家計支持者の年収制限などもないので、純粋に入試の成績上位者に与えられます。

対象者:一般入学試験成績上位者10名程度

給付額:第1~4学年の各年度継続的に1人あたり年間200万円(総額800万円)を給付。 ※奨学金自体は4年までですが、「physician scientist」の育成を目指す研究医養成プログラム(MD-PhDコース)を選択した場合、5・6年次に各年100万円(計200万円)が加わり、合わせて6年間で総額1,000万円が給付されることになります。

学問のすゝめ奨学金

「一般入学試験前予約・地方出身者対象・給付奨学金(返済不要)」

対象者:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を除く日本国内の高等学校等出身者で、人物および学業成績が優秀であるにもかかわらず、経済的理由により慶應義塾大学への入学に困難を来している受験生

給付額:年額90万円(医学部の場合)

医学部奨学基金奨学金(給付)

対象者:医学部(2 年生以上)に在籍し、学業成績が優秀であり、かつ経済的援助を必要とする学生

給付額:年間上限100 万円

慶應義塾大学医学部公式HP

大学基本情報

所在地

東京都新宿区信濃町35

電話番号

03-3353-1211

学力だけじゃダメ!医学部合格に必要な「戦略」とは

医学部受験を突破するための戦略

ページ上部へ戻る