代官山メディカル メディカルラボ メルリックス学院
2018年
479
2018年
903
2018年
325
  • HOME
  • 医者になるまでの流れ
  • 勉強法まとめ
  • 再受験の教科書
  • 医学部合格の秘策
  • 医学部専門予備校
Home » 【エリア別】口コミ評判の高い医学部予備校のデータ比較 » 口コミ評判の高い東京都内の医学部予備校比較ガイド【立川編】

口コミ評判の高い医学部予備校を比較
立川

東京の地図

立川はJR以外にも多くの路線が走り多摩地域の主要都市ともいえる場所です。そんな立川駅付近にはたくさんの予備校があるものの、医学部コースを設置している予備校はそれほど多くありません。医学予備校のなかから評判のよい口コミがあるところをご紹介します。

比較ガイド!立川で評判のよい医学部予備校

メディカルラボ

メディカルラボ

引用元:http://www.medical-labo.com

2020年度合格実績
1,213名
学費目安
入学金:100,000円
個別カリキュラム管理費:1科目につき年間132,000円~
年間授業料:517,000円~
校舎の所在地/アクセス
東京立川校
〒190-0012 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル 4F
TEL:042-548-5155 / フリーダイヤル:0120-456-811
多摩モノレール「立川北駅」より徒歩5分、JR「立川駅」より徒歩6分
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
塾に入る前のテストや定期テストなどをもとに、生徒ごとに合格に向けて考えられた専用のカリキュラムが用意されます。普段の面談で話した内容での理解度なども踏まえてどうすれば最短で医学部合格の学力をつけられるかが考えられており、自分だけのぴったりな教材で勉強できる環境です。 講師との授業はすべてマンツーマン。1日の授業のなかで指導、挑戦、復習を踏まえた回答をしてくれるのでその日のうちに内容が身につきます。複数の生徒対象の授業だと理解していないことがあっても言えずにわからないまま終わってしまうことも。そんなことがないよう、メディカルラボでは個別指導にこだわっているのです。 学力に加えて体調面もしっかりサポート。インフルエンザの予防接種の実施や体調不良時の送迎など、試験に一番良い状態で望めるように講師やスタッフが支えてくれるので、安心して勉強に取り組めます。
カリキュラム
塾に入る前のテストや定期テストなどをもとに、生徒ごとに合格に向けて考えられた専用のカリキュラムが用意されます。普段の面談で話した内容での理解度なども踏まえてどうすれば最短で医学部合格の学力をつけられるかが考えられており、自分だけのぴったりな教材で勉強できる環境です。
授業タイプ
講師との授業はすべてマンツーマン。1日の授業のなかで指導、挑戦、復習を踏まえた回答をしてくれるのでその日のうちに内容が身につきます。複数の生徒対象の授業だと理解していないことがあっても言えずにわからないまま終わってしまうことも。そんなことがないよう、メディカルラボでは個別指導にこだわっているのです。
サポート体制
学力に加えて体調面もしっかりサポート。インフルエンザの予防接種の実施や体調不良時の送迎など、試験に一番良い状態で望めるように講師やスタッフが支えてくれるので、安心して勉強に取り組めます。

実は立川にある予備校で医学部だけに特化しているのはメディカルラボだけなんです。限定した学部の勉強で試験対策ができるのはもちろん、同じ目的をもった生徒ばかりというのも大きなポイント。よきライバルにもなる仲間ができ、より一層勉強を頑張れる環境になります。

2019年度合格実績 過去合格実績
1,189名(最終合格者/全校舎合計)
  • 国公立大学医学部:132名以上
  • 私立大学医学部:872名以上
※他、各大学歯学部合格者含む
  • 2018年度合格実績:903名(最終合格者)
  • 2019年度合格実績:802名(最終合格者)
  • 2016年度合格実績:715名(最終合格者)
  • 2015年度合格実績:490名(最終合格者)
  • 2014年度合格実績:351名(最終合格者)
  • 2013年度合格実績:285名(最終合格者)
  • 2012年度合格実績:261名(最終合格者)
2019年度合格実績 過去合格実績
1,189名(最終合格者/全校舎合計)
  • 国公立大学医学部:132名以上
  • 私立大学医学部:872名以上
※他、各大学歯学部合格者含む
  • 2018年度合格実績:903名(最終合格者)
  • 2019年度合格実績:802名(最終合格者)
  • 2016年度合格実績:715名(最終合格者)
  • 2015年度合格実績:490名(最終合格者)
  • 2014年度合格実績:351名(最終合格者)
  • 2013年度合格実績:285名(最終合格者)
  • 2012年度合格実績:261名(最終合格者)

口コミ評判

  • 現役合格ではなかったのでここにかよっている最中に、心配になることも少なくありませんでした。ですが先生達と話しているとそんな気持ちがなくなっていきます。サポートしてくれたおかげで合格できました。
  • 得意ではない科目があったのですが、それが勉強の仕方が悪かったということを気づかせてくれたんです。それからは一気に学力が上がり、カリキュラムのおかげもあって無事に合格できました。

河合塾

河合塾

引用元:https://www.kawai-juku.ac.jp/

2019年度合格実績
3,894名
学費目安
入学金:70,000円
年間授業料:400,000円(トップレベル国公立大医進コース)
校舎の所在地/アクセス
〒190-0012 東京都立川市曙町1-14-13
TEL:0120-198-640
JR「立川」駅より徒歩3分、多摩都市モノレール「立川北」駅より徒歩2分、「立川南」駅より徒歩3分
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
4月から準備が始まり1年をとおして試験に向けてしっかり学力をつける準備ができるようにカリキュラムが組まれています。春は基礎を学んで夏は苦手だった部分を復習します。年末までに向けて応用力をつけて学力を完成させ、年明けからは試験対策が中心という流れです。 授業時間は90分でコースによって内容は異なりますが、主に実際に解くのと解説を繰り返してしっかり身につけます。また医学部など難易度の高い大学の試験は時間が90分であることが多く、その時間に慣れることができるのもポイントです。 1年のなかで何度も実施される模試は全国統一。本番さながらの雰囲気でおこなわれるので、何度も繰り返していくうちに試験の感覚をつかみ、緊張せずに解けるようになっていきます。
カリキュラム
4月から準備が始まり1年をとおして試験に向けてしっかり学力をつける準備ができるようにカリキュラムが組まれています。春は基礎を学んで夏は苦手だった部分を復習します。年末までに向けて応用力をつけて学力を完成させ、年明けからは試験対策が中心という流れです。
授業タイプ
授業時間は90分でコースによって内容は異なりますが、主に実際に解くのと解説を繰り返してしっかり身につけます。また医学部など難易度の高い大学の試験は時間が90分であることが多く、その時間に慣れることができるのもポイントです。
サポート体制
1年のなかで何度も実施される模試は全国統一。本番さながらの雰囲気でおこなわれるので、何度も繰り返していくうちに試験の感覚をつかみ、緊張せずに解けるようになっていきます。

たくさんのコースがあるので自分にあった学力で選ぶことができます。同じ河合塾でも学校によって設置されているコースも異なるので、事前に立川校のなかで選ぶのかコースを重視して別の校舎へ行くのかなども考えておきましょう。

2019年度合格実績 過去合格実績
3,894名(医学部医学科/全校舎合計)
  • 国公立大学医学部:1,630名
  • 私立大学医学部:2,264名
  • ※過去実績は要問合せ

口コミ評判

  • 立川校のなかには教室の他にラウンジなど勉強できる場所がいくつかあります。たまに移動することで勉強に集中しやすくなりました。教材にかかれている問題と授業を組み合わせると、理解が深まります。
  • 浪人として立川校に入りましたが、他の予備校よりも雰囲気がよいと感じてここに決めました。勉強を続けるのが大変に感じるときも、仲間がいたから頑張れたと思います。

城南予備校

城南予備校

引用元:https://www.johnan.jp/

2019年度合格実績
※過去実績は要問合せ
学費目安
atama+個別授業:月額12,000円~
DUO指導:月額16,500円
集中授業(理社対策):89,800円
校舎の所在地/アクセス
立川校
〒190-0023 東京都立川市柴崎町2-3-18
JR「立川」駅より徒歩3分、多摩モノレール「立川南」駅より徒歩1分
TEL:0120-389-818
カリキュラム 授業タイプ サポート体制
専用のGoNaviシステムを利用し勉強を進めていきます。このシステムにて解いていく内容と日頃の学力状況やテストでの成績などを合わせて、今後の学習プランは常に更新されます。生徒本人は心配することなく楽しみながら勉強に取り組めます。 通常の複数人で受ける授業で基本的には進みますが、しっかり学びたいときには合わせて個別指導を加えることも可能です。動画での講座に参加することもできるので、授業がついていないと感じたときにもしっかり復習できます。 城南予備校では生徒ひとりに対して3人のコーチがサポートしてくれます。映像授業の講師と書く教科を教えてくれる講師、そして最後は進学プロデューサー。受験について知り尽くしている進学プロデューサーは進学先だけでなく合格するため何が必要なのかも導いてくれます。
カリキュラム
専用のGoNaviシステムを利用し勉強を進めていきます。このシステムにて解いていく内容と日頃の学力状況やテストでの成績などを合わせて、今後の学習プランは常に更新されます。生徒本人は心配することなく楽しみながら勉強に取り組めます。
通常の複数人で受ける授業で基本的には進みますが、しっかり学びたいときには合わせて個別指導を加えることも可能です。動画での講座に参加することもできるので、授業がついていないと感じたときにもしっかり復習できます。
城南予備校では生徒ひとりに対して3人のコーチがサポートしてくれます。映像授業の講師と書く教科を教えてくれる講師、そして最後は進学プロデューサー。受験について知り尽くしている進学プロデューサーは進学先だけでなく合格するため何が必要なのかも導いてくれます。

学習プログラムや映像、スマートフォンと連動し仲間と競い合えるアプリなどを駆使した授業は、日々自然と勉強をする習慣が身に着いていくことでしょう。ただ座学で授業を受ける以外に勉強方法自体が複数あるので楽しみながら勉強を続けられます。

2019年度合格実績 過去合格実績
  • ※過去実績は要問合せ
  • ※過去実績は要問合せ
2019年度合格実績 過去合格実績
  • ※過去実績は要問合せ
  • ※過去実績は要問合せ

口コミ評判

  • 塾での授業は入試に向けたものだけではなく、大学入学後にも生きてくる教え方でした。進学プロデューサーの先生も困ったときにはすぐに相談できる、話しやすい雰囲気です。
  • 塾で習う前には基本すらわからないような状態でしたが、親切でとてもわかりやすい授業です。身につきやすい覚え方なども教えてもらい。一気に学力が上がりました。

医学部受験を突破するための戦略

学力だけじゃダメ!医学部合格に必要な「戦略」とは

ページ上部へ戻る