代官山メディカル メディカルラボ メルリックス学院
2018年
479
2018年
903
2018年
325
  • HOME
  • 医者になるまでの流れ
  • 勉強法まとめ
  • 再受験の教科書
  • 医学部合格の秘策
  • 医学部専門予備校
Home » 医者になる方法論~国立大学医学部ガイド » 気になる北海道大学医学部の基本情報について(入試情報・奨学金制度)

国立大学医学部ガイド
北海道大学 医学部について

北海道大学医学部は北海道帝国大学創設の翌年に、北海道帝国大学医学部として創立されました。2019年に創立百周年を迎える歴史と伝統のある医学部です。
北海道大学医学部医学科が目指しているのは、「医療の実践・発展に貢献できる医師・医学研究者を育てる」こと。北海道大学では、その目標達成に必要な幅広い医学的知識はもちろん、思考力・応用力・批判力・創造力・国際的視野を養成する教育環境が整備されています。

医学科では、2013年度からカリキュラムの見直しを行い、診療参加型臨床実習と医学研究実習を強化。診療参加型臨床実習では診療チームの一員として診療業務にあたり、医師に必須の専門知識や思考法、技能が学べます。平成28年度には約30名の外国人留学生を受け入れ、留学生が身近にいる教育環境を提供。
語学だけでなく国際感覚を身につけられるような取り組みも行っています。海外派遣事業も推進しており、平成29年度には8名の医学科生をアメリカやシンガポール、香港の医学部に4週間派遣しました。直に他国の医療現場に行くことで国際的視野を広げ、協調性を持ってさまざまな文化に対応できるグローバルな医師を育てることを目的にしています。

医学科の1年次を対象とした「医学教養コース」では、さまざまな教養科目を開講。専門科目には医学の基礎知識を身につけられるよう、基礎科目が編成されています。
2年次の1学期から3年次1学期までの「基礎医学コース」では、人体の構造と機能を学ぶ科目と、病気の発症や進行のメカニズム、治療の基本原理を学ぶ科目が開講。衛生学・公衆衛生学・法医学・医学史・医学概論・遺伝学・医学英語演習もこの時に学べます。

3年次2学期から4年次1学期まで学べるのが「臨床医学コース」です。さまざまな疾病を多面的に把握して診察・検査・診断、治療の基本を学び、内科学・外科学・専門医学などの臨床医学の基本を学べます。このコースが終わると共用試験を実施。合格者だけが「臨床実習コース」に進めます。2年間以上を臨床実習や関連学習、試験などにあてるコースです。

2020年度 医学部入試情報

募集人数

入学定員:95人(前期90人、AO入試5人)

  • 出願期間:1/27(月)〜2/5(水)
  • 試験日:2/25(水)・2/26(木)
  • 合格発表日:3/7(土)

前期【センター試験】5教科7科目 計900点

教科 科目名 配点
国語 200点
地歴・公民 世B,日B,地理Bもしくは「倫・政経」から1教科 100点
数Ⅰ・数A必須,(数Ⅱ・数B,簿,情報から1教科)の2教科 200点
物,化,生から2教科 200点
英(リスニングを含む),独,仏,中,韓から1教科 200点

前期【個別学力検査等】3教科4科目 計450点

教科 科目名 配点
数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B 150点
物必須,化・生から1教科 150点
英・独・仏・中から1教科 150点
その他 面接 -

AO入試【センター試験】5教科7科目 計900点

教科 科目名 配点
国語 200点
地歴・公民 世B,日B,地理Bもしくは「倫・政経」から1教科 100点
数Ⅰ・数A必須,(数Ⅱ・数B,簿,情報から1教科)の2教科 200点
物必須,(化・生から1教科)の2教科 200点
英(リスニングを含む),独,仏,中,韓から1教科 200点

北海道大学医学部前年度入試データ

出願実績(前期の合計)

2020年度 2019年度
募集定員 97人 97人
志願者数 366人 307人
受験者数 347人 281人
合格者数 102人 102人

入学試験情報(前期)

2020年度 2019年度
満点 825点 825点
最高点 727点 745点
最低点 634点 632点
平均点 666点 665点

医師国家試験合格率

2017年 第111回医師国家試験、2016年 第110回医師国家試験

新卒 既卒
受験者 合格者 合格率 受験者 合格者 合格率
2016年 107 98 91.6% 7 5 71.4%
2017年 103 91 88.3% 10 5 50.0%

北海道大学医学部の奨学金制度

北海道大学では、日本学生支援機構第一種・第二種奨学金の他に、地方公共団体及び民間奨学団体の奨学制度も利用できます。
また、大学独自の入学料や授業料の免除・猶予制度もあります。

奨学金

独立行政法人日本学生支援機構をはじめ都道府県・市町村・各種団体等による奨学金制度があり、人物・学業ともに優秀で、経済的理由により修学が困難な方に学資を貸与しています。北海道大学では、学部学生の約32%が貸与を受けているそうです。

北海道大学フロンティア奨学金

北海道大学が掲げている「フロンティア精神」「国際性の涵養」「全人教育」「実学の重視」といった理念のもとに、この先社会の各分野でリーダーとして活躍できる人材育成に寄与することを目的に創設されました。

対象者 給付人数 給付額
5年次以上の学部学生・大学院学生 12人(書類審査・グループ面接により決定) 60万円(月5万×12ヵ月)

入学料免除

入学前1年以内に入学金や学費などを負担する人が死亡した場合や、本人も含めて風水害等の災害を受けた場合に、入学金の納入が著しく困難であると認められると、本人の申請に基づき選考のうえ、全額または半額の入学料が免除されることがあります。

入学料徴収猶予

入学金免除と同様の理由に加え、経済的理由によって納入期限までに納入が困難で学業優秀と認められる場合に、本人の申請に基づき選考のうえ、入学料の徴収を猶予されることがあります。

授業料免除及び徴収猶予

入学料免除・入学料徴収猶予と同様の理由がある場合、本人の申請に基づき選考のうえ、授業料の全額または半額が免除されることがあります。申請時期は大学の指定する日(前期・後期)の年2回です。

北海道大学 医学部公式HP

大学基本情報

所在地

北海道札幌市北区北8条西5

電話番号

011-716-2111(代表)

学力だけじゃダメ!医学部合格に必要な「戦略」とは

医学部受験を突破するための戦略

ページ上部へ戻る